2018 Fiscal Year Research-status Report
Reconstruction of eruption history of Mt. Fuji based on compound-specific radiocarbon dating of lake sediment
Project/Area Number |
18K03769
|
Research Institution | Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government |
Principal Investigator |
山本 真也 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (50526754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大河内 直彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 分野長 (00281832)
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
吉本 充宏 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (20334287)
宮入 陽介 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30451800)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 放射性炭素同位体 / 湖底堆積物 / 脂肪酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、化合物レベル放射性炭素(14C)年代測定に最適な化合物を選定するため、河口湖の湖底表層堆積物(表層約10cm)中のC16、C24、C26、C28脂肪酸と色素化合物の放射性炭素同位体比(Δ14C)の測定を行ない、同堆積物中の全有機炭素及び植物化石、表層水中の溶存二酸化炭素のΔ14Cとの比較を行なった。その結果、植物起源のC24, C28脂肪酸のΔ14C値が木の葉に比べ古い年代を示すことが明らかとなり、堆積物中のこれら脂肪酸が、現世の植物ワックスに加え、土壌に由来する古い年代を示す脂肪酸の影響を受けていることが示唆された。また、堆積物中の全有機炭素のΔ14C値は、表層水中の溶存無機炭素に比べ有意に低い値を示し、河口湖では、リザーバー効果に加え、風化によって湖にもたらされる古い(14Cを含まない)有機物の影響が無視できないことが示唆された。一方、C16脂肪酸のΔ14C値は、表層水中の溶存無機炭素及びクロロフィルaのΔ14Cとよく一致することが明らかとなった。このことは、C16脂肪酸の起源が主に植物プランクトンであり、C16脂肪酸を使うことで、より正確な年代モデルの構築が可能であることを示している。ただし、表層水のリザーバー効果により、C16脂肪酸のΔ14C値は木の葉の化石に比べ約125‰も低い値を示したことから、実際の測定ではこのリザーバー効果を補正した上で年代推定を行う必要があると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分析は概ね計画通り進んでおり、河口湖では堆積物コアを使って実際の火山噴出物の年代を測定が行える段階まで到達できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度構築された手法を河口湖の堆積物コア試料に適用することで、コア中の火山噴出物の噴火年代を明らかにしていく必要がある。また、山中湖については、年代測定に最適な化合物を選定する必要がある。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、年度内に2回分析を行う予定で前処理に係る旅費等の計上をしていたが、東大大気海洋研の加速器質量分析装置が落雷の影響で故障し、一回分しか分析が出来なかったため余剰が生じた。次年度は、今年度分析できなかった試料の分析も合わせて実施し、学会発表等についても積極的に行なっていく予定である。
|
Research Products
(1 results)