• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Multiple microanalysis of melt inclusions collected from ocean island basalts to constrain hydration and dehydration of melting sources

Research Project

Project/Area Number 18K03812
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

浜田 盛久  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 研究員 (60456853)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords海洋島玄武岩
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、微小な(直径数十ミクロンメートル)同一のメルト包有物の主要元素、微量元素、揮発性成分、水素同位体比、鉛同位体比などの多元素・多同位体比を分析し、それぞれの元素・同位体比同士の関連を調べることにより、海洋島玄武岩の成因及び地球内部の物質循環を明らかにすることを目的としている。その目的を達成するためには、急冷され、変質を受けていないガラス質のメルト包有物を得る必要がある。メルト包有物の状態が本研究の成否を決めると言っても過言ではないが、一般的に、海洋島の陸上に噴出して徐冷された溶岩からは、ガラス質のメルト包有物を得ることは困難である。令和元年度には、私を含む4名の研究者が南太平洋クック諸島のラロトンガ島及びアイツタキ島に野外調査に出かけ、噴火時に急冷されたと思われる海洋島玄武岩のスコリア試料を採取した。それらの試料中には、本研究の目的を達成するために適したガラス質のメルト包有物が含まれている可能性が高く、現在探索中である。併せて令和元年度には、国際深海科学掘削計画第351次航海(平成26年度に実施)によって採取された古伊豆-小笠原-マリアナ弧の火砕性堆積物中のメルト包有物の化学組成データを統計解析し、古伊豆-小笠原-マリアナ弧の1000万年間にマグマの化学組成がどのように変化したのかを議論した研究成果を論文として出版した(Hamada et al. 2020, Journal of Petrology)。本論文は、今後、海洋島玄武岩中のメルト包有物の化学組成データを統計解析して元素・同位体比同士の関連を調べるための予備研究と位置づけられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

南太平洋クック諸島のラロトンガ島及びアイツタキ島への試料採取のための野外調査を、年度末の令和2年1月から2月にかけて行った。野外調査を年度末に行った理由は、安全かつ確実な調査を行うために、共同研究者との事前準備や、クック諸島政府から調査許可申請を得るための手続きに時間を要したためである。十分に事前準備をして、安全に調査を実施し、試料を日本に持ち帰ることができたこと自体は重要な成果であったが、その分、メルト包有物の分析の開始に至っておらず、研究計画に照らしてやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの感染拡大により自宅での在宅勤務を余儀なくされるようになり、クック諸島から採取してきた試料からメルト包有物を探し出したり、メルト包有物を分析する作業に着手できない状態が2カ月以上続いている。本研究の最終年度である令和2年度においては、在宅勤務が解除され次第、直ちに研究に着手し、分析するメルト包有物の数は多くなくとも、主成分元素、微量元素、揮発性成分、鉛同位体比といった多元素・多同位体比が揃ったメルト包有物の化学組成のデータセットを揃え、統計解析を行って、論文を執筆する。

Causes of Carryover

私を含む4名の研究者の南太平洋クック諸島への旅費として、余裕を持たせて230万円を見積もったが、実際に掛かった旅費は200万円弱となった。このため、残額約34万円を次年度に繰り越すこととなった。次年度は、メルト包有物を分析するための旅費、学会で研究成果を発表するための旅費などとして、繰り越した残額を有効に使って研究を進めたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Temporal Evolution of Proto-Izu-Bonin-Mariana Arc Volcanism over 10 Myr: Constraints from Statistical Analysis of Melt Inclusion Compositions2020

    • Author(s)
      Hamada Morihisa、Iwamori Hikaru、Brandl Philipp A、Ushikubo Takayuki、Shimizu Kenji、Ito Motoo、Li He、Savov Ivan P
    • Journal Title

      Journal of Petrology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/petrology/egaa022

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oman Drilling Project: Scientific Drilling in the Samail Ophiolite, Sultanate of Oman2020

    • Author(s)
      Kelemen, P.B., Matter, J.M., Teagle, D.A.H., Coggon, J.A., and the Oman Drilling Project Science Team* (*M. Hamadaを含む)
    • Journal Title

      Proceedings of the Oman Drilling Project

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.14379/omanDP.proc.2020

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Secular evolution of proto-Izu-Bonin-Mariana arc volcanism: Constraints from statistical analysis of melt inclusion compositions2019

    • Author(s)
      Morihisa Hamada, Hikaru Iwamori, Philipp A. Brandl, Takayuki Ushikubo, Kenji Shimizu, Motoo Ito, He Li, Ivan P. Savov
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会(国際セッション)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of the origin of Pitcairn Island OIB by Independent Component Analysis2019

    • Author(s)
      Takahiro Ozawa, Hikaru Iwamori, Takeshi Hanyu, Morihisa Hamada, Kenji Shimizu, Takayuki Ushikubo, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Hitomi Nakamura, Motoo Ito
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会(国際セッション)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 斜長石斑晶から読み解く噴火前マグマ進化と水の挙動:富士山宝永噴火への応用2019

    • Author(s)
      飯塚 毅,原田智代,清水健二,牛久保孝行,浜田盛久,吉本充宏
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 斜長石斑晶の化学組成から読み解く阿蘇カルデラ形成噴火第3サイクルにおけるマグマ進化2019

    • Author(s)
      松木田悠希,飯塚 毅,牛久保孝行,清水健二,下司信夫,宮城磯治,浜田盛久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Elastic constants of single-crystal topaz studied via sphere-resonance method2019

    • Author(s)
      荒舘佳子,渡邉 了,浜田盛久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 妙高火山の関山噴火(43 ka)と貫ノ木噴火(41 ka)のメルト包有物の揮発性成分分析2019

    • Author(s)
      浜田盛久,Estelle F. Rose-Koga, Kenneth T. Koga, 牛久保孝行,清水健二,原田英男,山口佳昭
    • Organizer
      日本鉱物科学会2019年年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi