• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Nondestructive evaluation of intersection of longitudianl and lateral ribs of orthotropic deck

Research Project

Project/Area Number 18K04329
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

白旗 弘実  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (40298013)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords鋼床版 / 疲労き裂 / 超音波探傷 / フェーズドアレイ超音波 / 塗膜
Outline of Annual Research Achievements

当研究は鋼床版縦リブ横リブ交差部に発生する疲労き裂をマトリクスフェーズドアレイ超音波探傷により検出し,精度よく寸法を評価することを目的としている.当研究は実用的な試験ではいまだ活用が進んでいない二次元に素子を配置したものを使用する.
台風被害により,数年間,実験ができない状況であったが,令和4年においても浸水被害が出て,実験ができない状況が続いてしまった.令和4年度において,鋼床版システムでは,内面が塗装された状況となるので,塗装影響を検討することとなった.面外ガセット試験体に対して,マトリクスフェーズドアレイ探触子を用いて,塗膜の探傷による影響を調べ,疲労き裂の検出および寸法推定を行った.塗膜の有無の検討においては,両面を塗装された試験体の片面の塗装をはがした状態のものと始めから素地調整を行っていない状態で片側だけを塗装した試験体を用意して,エコー高さの変化を調べた.塗膜がある場合はない場合に比較してほぼ同じ試験体もあったが,6dB程度低下した試験体もあり,塗装の状態の影響を受けることがわかった.
すべての試験体に対してではなかったが,いくつかの試験体には疲労試験を行うことができ,探傷試験を行った.溶接線方向の疲労き裂の寸法を推定した.疲労き裂が5mmである場合では,超音波探傷試験においては長めに推定することが明らかになった.ここでは塗膜でエコーが低くならないという仮定の下で行った.試験体がまだ残っているので,今後も継続していく予定であるが,しきい値の設定などが重要となるので,検討していく.

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 面外ガセット溶接部に生じる疲労き裂の塗膜からの超音波探傷による検出2022

    • Author(s)
      陳遡洋,白旗弘実,平山繁幸,内田大介,永田恵袈
    • Organizer
      土木学会第77回年次学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi