2020 Fiscal Year Annual Research Report
Introduction of new concept of moisture flux in evaluation of humidity control performance and development of measurement technique by ventilation capsule method
Project/Area Number |
18K04459
|
Research Institution | Maebashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
三田村 輝章 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (10406027)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 調湿性能 / 換気カプセル法 / 湿流束 / 模型実験 / 現場測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,換気カプセル法の原理を適用した新たな建材の調湿性能評価装置を開発し,実環境下における周壁での吸放湿量を直接測定する方法を確立することを目的として,模型実験による装置の基礎的な検討を行った上で,開発した自作装置を用いた実住宅における壁面での吸放湿量を測定し,測定位置や内装仕上げの違いによる吸放湿量の比較を行った。 調湿性能評価装置は,流量設定が可能な電動ポンプ,静電容量式湿度センサーとデータロガー,フラスコ類,テフロンチューブを組み合わせて製作し,模型実験による検討を行った。実験では市販の調湿性パネルを対象として換気カプセル法による計測と同時に,吸放湿量の真値として電子天秤による重量変化法による吸放湿量の計測を行い,両者の比較を行うことで測定精度を検証した。前年度までの研究成果からカプセルの厚さは5mmとして設定し,カプセルの直径50mmと100mmの場合について最も測定精度が高くなるカプセル内の換気回数を試算した。 模型実験での検討結果を踏まえて,実住宅において開発した装置による壁面での吸放湿量の現場測定を実施した。対象住宅は群馬県内の戸建住宅3件であり,室の内装仕上げがビニルクロスと珪藻土の住宅が含まれている。測定は冬期に実施し,床高さを変えた2箇所で同時測定を行った他,内装仕上げの異なる2箇所でも同時測定を行い,測定位置や内装仕上げの違いによる吸放湿量への影響について検討した。その結果,各住宅における1日あたりの吸放湿量は,床高さの比較を行った住宅では,どちらも低い位置の方が吸湿量は大きく,放湿量は小さいことがわかった。また,内装仕上げの違いによる比較を行った住宅では,ビニールクロスは吸湿と放湿を繰り返している様子を捉えたのに対して,珪藻土は常に吸湿し,その量も多いことがわかった。
|
Research Products
(3 results)