2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K04499
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
村井 裕樹 日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30455563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 英祐 大阪工業大学, 工学部, 教授 (50167011)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 片まひ / 防火戸 / 避難安全 / 火災 / 軌跡 / 取手 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度の研究は、初年度に実施した片まひ者による防火戸を押し開けて通行する実験と、引き開けて通行する実験で得られたデータを、前年度に引き続き分析した。具体的には、被験者の移動や動作について、移動軌跡をもとに防火戸への接近から通過までの一連の動作解析を行った。結果は次のとおりである(なお、防火戸を引き開ける実験で使用した取手は、ケースハンドル、掘り込み引き手、トランクハンドル、縦型ハンドルの4種類である)。 取手によって、接近の軌跡や取手を掴むまでの軌跡および動作に違いが現れた。また、扉を開けて通行する動作では、取手の種類、障害の重さや麻痺側の違い、個人個人の開け方の違いによって、通行がスムーズな場合と、そうでない場合が現れた。特に、杖使用者には、杖を持った手で開けようとする場合や、杖を持ち替えて開けようとする場合などがあり、一連の動作の中で杖の持ち替えが課題として得られた。 取手の使いやすさについては、障害の状況により個人差はあるものの、トランクハンドルと縦型ハンドルは、通行軌跡、開ける動作、通行動作がスムーズになる傾向にあった。一方で、ケースハンドルと掘り込み引き手は、取手の形状により開け方の認識のしにくさや手の掛けにくさによって、軌跡が複雑になる傾向にあった。特に掘り込み引き手は、掘り込み方向に開けやすさが関係し、麻痺側による違いが最も大きく現れた。 以上のように、4種類の取っ手を使用した実験および歩行軌跡を分析した結果、防火戸に現状多く使われているケースハンドルの使いにくさ、認識のしにくさなどが顕著に現れた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
収集した実験データの分析を進め、本研究の重点課題である取手種類の違いによる歩行軌跡の動画分析から、その特徴を得ることが出来た。また、この分析を通して、左右麻痺差と歩行様態について顕著な差があることも新たに得られた。 以上概ね計画通りの研究を実施できているが、その過程で麻痺側と取手形状の関係でさらに分析が必要となり、研究期間の延長を申請することとなったため、区分のとおりの進捗状況と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に得た実験データ・アンケートデータの分析を継続する。 令和2年度の動画分析により、麻痺側による歩行に関する軌跡の差が見られたため、この点に着目し動画の分析と精査を行う。身体状況に関する知見が必要なため、引き続き、実験に参加した医師とリハビリテーションエンジニアから適切な助言を受けつつ、分析を行うことを計画する。また、研究全体のまとめに向け、研究期間で得られた結果についての集約を進める。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた分析および学会発表等は計画通り実行できたが、期間の延長を申請する新たな研究課題が得られたなどの理由から、次年度使用額が生じた。この金額については、2021年度の分析に関する謝金、研究打ち合わせ交通費などに使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)