2019 Fiscal Year Research-status Report
データベースをつうじた地域と科学の知の統合による気候応答型居住環境の創出
Project/Area Number |
18K04509
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山田 協太 筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀田 尭宙 国立歴史民俗博物館, 国立歴史民俗博物館, 特任助教 (10751993)
包 慕萍 東京大学, 生産技術研究所, 協力研究員 (40536827)
甲山 治 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70402089)
柳澤 雅之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 居住環境 / 気候応答 / データベース / 適正技術 / インフォーマル居住地 / コロンボ(スリランカ) / デザイン実践 |
Outline of Annual Research Achievements |
気候応答型居住環境データベースのアーキテクチャーを構築するため、建築学と情報学の研究者による情報学ミーティングを2度にわたりおこなった。アーキテクチャーにおいて重要となる、事例間を関連付ける鍵項目について、研究協力者を詳細な検討を加えた。具体的に、1.気候と人の快適範囲とのギャップ、2.気候と人のギャップを解消する適合戦略、3.適合戦略の体現としての形態、4.適合戦略の体現としての材料の用い方、5.居住環境の微気候創出装置としての仕組み、6.適合戦略の体現としての住まい方、の6つである。検討をつうじて、1.気候と人の快適範囲とのギャップ、の分類指標、パタン化の仕方、2.ギャップを解消する適合戦略、の分類指標、パタン化の仕方、を定めた。3.適合戦略の体現としての形態、4.適合戦略の体現としての材料の用い方、6.適合戦略の体現としての住まい方、の分類指標、パタン化の仕方について、人類史の時空間スケールで住居の発達を跡づけることで、地球上の多様な住居を明快に整理することができるという仮説を得た。5.居住環境の微気候創出装置としての仕組み、の分類指標、パタン化の仕方については、熱帯建築の分類を参照できる見とおしを得た。 気候応答型居住環境データベースを用いた気候応答型居住環境デザインの実践、に関連しては、実践をおこなう対象地であるコロンボ(スリランカ)を訪れ、居住者、大学の研究者と意見交換をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
気候応答型居住環境データベースのアーキテクチャーにおいて、課題となる具体的箇所の検討と問題解消を進めることができた。データベースは完成すると高い実用性を備える期待している。現在のところ、目だった問題は生じていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
データベースの熱帯建築の視点からの補強、コロンボ(スリランカ)の気候応答型居住環境の環境測定をするにあたり、熱帯建築の専門家である宇野朋子氏を新たに研究分担者に加える。 当初計画では、今年度、コロンボ(スリランカ)で気候応答型居住環境のデザインと環境測定をおこなう予定であったが、COVID-19の影響で渡航は行えないと考えている。現地居住者、大学研究者と連絡をとりながら、来年度実施すべく体制を維持する。 今年度はデータベースの精緻化と、事例数の増加を主な作業とする。
|
Causes of Carryover |
基礎資料として購入を予定しているEncyclopedia of Vernacular Architecture of the Worldの第二版の出版が延期されたため、その購入費用を繰り越した。同書は2020年度出版予定であり、本年購入する見とおしである。加えて、本書を用いた気候応答型居住環境の事例分析補助のための謝金も繰り越しているが、本年度使用する見とおしである。
|
Research Products
(12 results)