• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

放線菌由来新規トロイの木馬抗生物質の生合成と作用機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18K05385
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浅水 俊平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (90709057)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗生物質 / 放線菌 / ミコール酸含有細菌 / 複合培養 / シデロマイシン / 二次代謝誘導 / 微生物間相互作用 / 抗菌薬
Outline of Annual Research Achievements

放線菌Streptomyces sp. HOK021は、ミコール酸含有細菌Tsukamurella pulmonis TP-B0596との複合培養時に、特異的に新規「トロイの木馬」型抗生物質harundomycin(HDM)を生産する。HDMは脂肪酸合成酵素FabF阻害剤・platensimycin(PTM)が、シデロフォア・enterobactin(ENT)様の構造とユニークなチオエステル架橋によって連結したハイブリッド抗生物質であった。本研究では、全HDM生合成遺伝子の同定、ハイブリッド化に関与する生合成機構の遺伝学的・生化学的解析、HDM作用機構の解析、マスフラグメンテーションパターンを指標にした新規シデロマイシン類の探索、そしてハイブリッド化機構を応用した新規アナログ生産を目指す。HDM生産・作用機構の解明は、抗生物質にシデロフォアを連結した新規な「トロイの木馬」型抗生物質の生物生産に応用展開できる可能性がある。
本年度はHOK021株のゲノム解読を試みた。次世代シーケンス(HiSEQ)によりショートリードシーケンスデータを取得し、de novoアッセンブリにより得られたコンティグ中に、既知のplatensimycinとenterobactinの生合成遺伝子の一部を同定した。
またHDMが抽出や、精製の行程で生成したシャント化合物ではなく、細胞内において合成されていることを確認するために、推定生合成中間体であるThioPTMをHOK021とCorynebacterium glutamicumの複合培養液から単離精製し、精製化合物とdehydroENTと混合し、インキュベートしてもHDMが生成しないことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はHOK021株のゲノム解読を試みた。次世代シーケンス(HiSEQ)によりショートリードシーケンスデータを取得し、de novoアッセンブリにより得られたコンティグ中に、既知のplatensimycinとenterobactinの生合成遺伝子の一部を同定した。
またHDMが抽出や、精製の行程で生成したシャント化合物ではなく、細胞内において合成されていることを確認するために、推定生合成中間体であるThioPTMをHOK021とCorynebacterium glutamicumの複合培養液から単離精製し、精製化合物とdehydroENTと混合し、インキュベートしてもHDMが生成しないことを確認した。

Strategy for Future Research Activity

HDMが抽出や、精製の行程で生成したシャント化合物ではなく、細胞内において合成されていることを確認するために、推定生合成中間体であるThioPTMをHOK021とCorynebacterium glutamicumの複合培養液から単離精製し、精製化合物とdehydroENTと混合し、インキュベートしてもHDMが生成しないことを確認した。このことから、何からの細胞内の因子がPTMとENTとこ架橋形成を触媒している可能性が強く示唆された。そこで、PacBioRSIIなどの次世代シーケンサーを用いてHOK021株ゲノムの完全解読を試みる。また細胞抽出液中に触媒活性を示す画分がないかを調べる。RNA-seqを用いて活性化される蛋白質遺伝子を探索し、架橋構造形成に関与する因子の同定を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Identification of the common biosynthetic gene cluster for both antimicrobial streptoaminals and antifungal 5-alkyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines2019

    • Author(s)
      Ozaki Taro、Sugiyama Ryosuke、Shimomura Morito、Nishimura Shinichi、Asamizu Shumpei、Katsuyama Yohei、Kakeya Hideaki、Onaka Hiroyasu
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 17 Pages: 2370~2378

    • DOI

      doi: 10.1039/c8ob02846j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Umezawamides, new bioactive polycyclic tetramate macrolactams isolated from a combined-culture of Umezawaea sp. and mycolic acid-containing bacterium2018

    • Author(s)
      Hoshino Shotaro、Wong Chin Piow、Ozeki Masahiro、Zhang Huiping、Hayashi Fumiaki、Awakawa Takayoshi、Asamizu Shumpei、Onaka Hiroyasu、Abe Ikuro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 71 Pages: 653~657

    • DOI

      doi: 10.1038/s41429-018-0040-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複合培養におけるStreptomyces sp. HEK616による5aTHQの生産機構2019

    • Author(s)
      浅水 俊平、尾崎 太郎、西村 慎一、掛谷 秀昭、尾仲 宏康
    • Organizer
      2019年度日本農芸化学会
  • [Presentation] Combined-culture to activating the production of secondary metabolites in Streptomyces species2019

    • Author(s)
      Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka
    • Organizer
      2nd China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis
  • [Presentation] 放線菌とミコール酸含有細菌の複合培養 ~抗生物質のトロイの木馬戦略~2018

    • Author(s)
      浅水 俊平、アブロリ アグス チャヤ プラマナ、尾仲 宏康
    • Organizer
      第11回北陸合同バイオシンポジウム2018
  • [Presentation] Toward the molecular mechanism of mycolic acid-containing bacteria induced actinomycetes specialized metabolism2018

    • Author(s)
      Shumpei Asamizu
    • Organizer
      The 3rd A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi