2019 Fiscal Year Research-status Report
ゲノム改良非依存の耐湿性ダイズ種子の生産:種子の登熟環境と耐湿性
Project/Area Number |
18K05591
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中嶋 孝幸 東北大学, 農学研究科, 助教 (80241553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 聡 宮城大学, 食産業学群(部), 教授 (00289729)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ダイズ / 耐湿性種子 / 登熟環境 / 生産 / 栽培 / 着莢位置 / 一粒重 |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイズ種子の耐湿性向上による湿害軽減はダイズの収量増加のために重要である.本課題では,ゲノム改良の手段を用いず耐湿性種子を生産することを目指し,個体内の着粒位置や粒重などと種子耐湿性との関係を明らかにすることを目的とした.本年度は,昨年度のサンプルについて種子耐湿性試験を引き続き行った.また,栽培試験として,昨年度の試験区である群落周辺区,群落対照区,ソース/シンク処理区に加え,密植区(密植周辺区,密植対照区,密植畝間引き区),畝間引き区,莢遮光区を加えた.ソース/シンク処理区以外の処理区では,個体間引き処理区も設けた.さらに宮城県の奨励品種であるタンレイとミヤギシロメを用い,群落周辺区と群落対照区の比較試験も行った.昨年度のサンプルについて,種子耐湿性試験は終了し現在解析中である.解析結果の一部として,登熟期にソース/シンク比を高めることで種子耐湿性が高まる可能性があり,さらに, 種子耐湿性の高い粒重は平均1粒重より軽い傾向があること, また, 登熟期にソース/シンク比を高めることで種子耐湿性の高い粒重が平均1粒重より重い粒重まで拡大することが示唆された.この結果については2020年春の第249回日本作物学会講演会で公表した.今年度のタンレイとミヤギシロメを用いた試験については耐湿性試験が終了し,まだ解析中であるが,概ね,昨年度のエンレイと同様に,個体内の着莢位置に加え,粒重と種子耐湿性に関係がみられた.この結果は,昨年度のエンレイの結果とほぼ同じであった.今年度のエンレイを用いた試験については,まだ種子耐湿性試験の途中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の結果から,昨年度の結果が,供試したエンレイ1品種だけでなく,ほかの品種でも同様の傾向が見られることがわかった.複数品種を用いた実験は3年目以降を予定していたので,この点については予定より進んでいるが,密植区の試験については,まだ種子耐湿性試験の途中であり,予定より少し遅れているため,両者あわせておおむね順調に進展していると考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
栽培試験は年次変動があるため,複数年の結果が必要である.また光環境以外の温度,水,養分なども影響している可能性がある.これらの要素を増やしつつ,耐湿性種子生産に影響を与える要因を探求したい.
|
Causes of Carryover |
2020年3月の日本作物学会第249回講演会へ発表のため出張予定だったが,新型コロナウィルスの感染予防のため,講演会が講演会場での開催が中止となり,旅費を使用しなかったため次年度使用額が生じた.サンプル数の増大により消耗品費と謝金の増加が見込まれるため,これらに使用する予定である.
|
Research Products
(2 results)