2021 Fiscal Year Annual Research Report
Whole genome analysis to investigate the hybridization process between Japanese indigenous citrus and foreign derived citrus
Project/Area Number |
18K05623
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
永野 幸生 佐賀大学, 総合分析実験センター, 准教授 (00263038)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 雅史 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (00305161)
古藤田 信博 佐賀大学, 農学部, 准教授 (50355426)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | カンキツ / タチバナ / シークヮーサー / 日本固有 / ゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本固有のカンキツ及び、日本固有カンキツと海外由来カンキツの交雑の結果で生まれた栽培種について、全ゲノムリシーケンシングを実施し、日本のカンキツの歴史を知ることを目的としている。 これまで、日本固有のカンキツは、タチバナ、シークヮーサー、コウライタチバナに分けられていた。しかし、タチバナは、日本本土のものと琉球のものに大きく二つに分けられることが、全ゲノム情報から明確に分かった。より詳細な結果、有史以前に、琉球のタチバナと海外由来のマンダリンの間に交雑が起こった結果、日本本土のタチバナ、シークヮーサー、コウライタチバナが生じた可能性が示唆された。しかし、この仮説の解決のためは、台湾に自生するタチバナを解析する必要がある。 さて、主要なカンキツの品種は、ウンシュウミカン、スイートオレンジなど、マンダリンとブンタイ(いずれも、海外由来カンキツ)の交雑の結果、生じたものが多い。全ゲノム情報の主成分解析から、この「マンダリンとブンタイの交雑のために形成された連続体(主成分解析の結果、ほぼ直線になる群)」と「琉球のタチバナとマンダリンの交雑のために形成された連続体」の間に、九州・沖縄の10種類以上の在来カンキツが位置していた。これは、二つの連続体の間の交雑の結果、起こるものである。すなわち、研究の目的であった、日本固有カンキツと海外由来カンキツの交雑が、日本国内の様々なカンキツの形成に寄与していることが明確になった。 また、「マンダリンとブンタイの交雑のために形成された連続体」とユズの間に、5種類以上の日本の在来カンキツが位置していた。これらは、日本国内における、両者の間の交雑の結果、生じたものであろう。他にも、マンダリンとシトロンの交雑の結果により生じたカンキツを日本国内で見つけた。これは、同様の組み合わせのラフレモンやヒマラヤンライムとは、遺伝的由来が異なっていた。
|
Research Products
(6 results)