• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of loci associated with fluctuation in pungency of Shishito (Capsicum annuum) using a mutant induced by ion beamon in Shishito pepper

Research Project

Project/Area Number 18K05627
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

村上 賢治  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (40200266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 宗孝  近畿大学, 農学部, 教授 (40301246)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsカプサイシノイド生成 / 果実発育 / 単為結果
Outline of Annual Research Achievements

シシトウの不時辛味果発生は、環境条件や果実発育に大きく影響されることが知られている。これまでの研究で、シシトウは個体内でも果実間での辛味成分含量分布の変異幅が非常に大きく、不時辛味果発生形質の遺伝様式解明のために、F2世代で分離した個体の表現型を判別することは、かなり困難なことが示されている。2020年度の実験では、すべて単為結果処理による無種子果とした場合でも、一定以上の重さの果実では辛味成分含量が低く、一定以下の重さの果実において辛味成分含量が著しく上昇し、果実発育の抑制は辛味成分生成促進の大きな要因となることを明らかにした。この結果をふまえ、2021年度は、植物体当たりの果実数を増やすことにより果実発育を抑制し、辛味発現を促進させた場合の、不時辛味果発生形質の遺伝について検討した。
本年度の実験の結果、果実発育抑制による辛味発現の増加傾向が確認され、不時辛味果を生ずる系統では、生体重が平均値より小さい3~5 gの果実において、辛味成分であるカプサイシノイド含量の胎座・隔壁生体重g当たり含量がどの果実でも1.0 mg以上の値を示した。不時辛味果を生じない系統では、生体重が3~5 gの果実においても、カプサイシノイドはほとんど検出されなかった。不時辛味果を生じない系統と生ずる系統間のF1雑種集団では、生体重が3~5 gの果実における辛味成分平均含量は、片親の不時辛味果を生ずる系統の約半分の値となった。以上の結果から、生体重が3~5 gの果実を安定して着生させることができれば、ほぼ確実に辛味果となることから、F2世代の個体ごとでの表現型の判別を行うことができ、不時辛味果発生に関わる遺伝子の解析が可能となることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 低辛味シシトウ系統における DNAマーカーを用いた病害抵抗性遺伝子の解析2022

    • Author(s)
      川上大亮・村上賢治・髙原浩之
    • Organizer
      第 74回北陸病害虫研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi