2020 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research on the creation of next-generation functional wood drying technics
Project/Area Number |
18K05766
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤本 登留 九州大学, 農学研究院, 准教授 (80238617)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 木材乾燥 / スギ心材 / 耐久性 / 円盤乾燥 / 割れ止め薬剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は用途に応じたきめ細かな乾燥法の開発が高品質化には重要との考えから、これまでになかった具体的で特異な乾燥システムを以下の通り開発した。 地際大径短尺材の有効利用としての円盤乾燥:地際湾曲短尺材の有効利用として円盤利用が考えられる。しかし、髄を含む円盤材は収縮異方性が原因で割れが発生する。この乾燥割れを抑えるため、収縮抑制を目的とした新規薬剤処理を検討した。まず従来出土品等の保存に用いられていたPEG50%(分子量1000)水溶液および新規薬剤として各種糖アルコールの飽和に近い水溶液を浸漬注入し、収縮抑制効果、円盤割れ抑制効果を調査した。その結果、PEGほどではないが、各種糖アルコールも収縮率が抑制可能で、割れ防止効果が確認された。 特に最終年度は、直径50cmの大型スギ円盤材にスクロース、エリスルトール、トレハロースの3種の水溶液注入材(浸漬注入)の乾燥割れ防止効果を比較検討した。その結果、スクロースの割れ防止効果が高い結果が見られた。 アカマツ、スギ大断面材の高品質乾燥:資源的に比較的多いアカマツは通直性に欠け心持ち材は割れが激しいことから、曲がり梁以外にはチップ材として利用されているに過ぎない。しかし、可能な範囲で構造用材などへの利用を進める必要がある。そこで、割れ止めが難しいと言われているアカマツ心持ち正角材の割れ抑制乾燥技術を検討し、比較的温度高めの高温セット法により割れ抑制が可能であることがわかった。さらに大径化が進んだ進んだスギ心去り平角の新規用途として、ログハウス部材に適した乾燥技術を検討した。その結果、表面割れを防ぐ乾燥技術を開発でき、外壁面となる木裏面の心材部の耐久性低下を抑えることができるものと期待された。 さらに最終年度は心去り平角の内部割れが防止できる乾燥スケジュールの検討を行い、実用型スケジュールが見いだされた。
|