• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of marine organisms migrating through aquaculture by using polychaetes (Annelida)

Research Project

Project/Area Number 18K05777
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大越 和加  東北大学, 農学研究科, 教授 (20233083)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords非意図的移入種 / 人為的攪乱 / 環形動物 / 多毛類 / スピオ科 / polydorids / 貝類養殖 / グローバリゼーション
Outline of Annual Research Achievements

水産業、貝類の養殖事業のグローバル化に伴い、多くの貝類が生きたまま、繰り返し大量に世界中を移動している実態が見受けられる。有用な貝類の輸出入に伴い、貝殻を棲み処とするスピオ科多毛類の種群の分布拡大が観察されている。人為的な海洋生物の移動に伴う攪乱について、発覚しやすい養殖貝類の貝殻に生息する多毛類を用いて追跡、調査を行い実態を理解することを目的とする。
今年度は、国内では、北海道沿岸の天然、養殖貝類の貝殻に生息するスピオ科多毛類について野外調査を行い、貝殻に生息する種群についてそれらによる貝類への侵蝕状況、種の同定など詳細な解析を行った。同時に、これまで採集した種群についても固定サンプルを用いて形態学的特性、分子生物学的特性について解析を行った。
また、北フランス、ノルマンデイのマガキに生息するスピオ科種群のサンプルについて解析した結果、8種の生息が確認され、そのうち2種がヨーロッパ海域での新記録種、5種がノルマンデイでの新記録種であることがわかった。それらの結果は国際誌2報にまとめられ、投稿、掲載された。
今回の研究により、新たに貝類の貝殻に生息するスピオ科の種群が確認され、それらの中には新記録種が多く含まれていることが分かった。新記録種の中には、遺伝子解析により、貝類の養殖業に伴い人為的に移入され分布を拡大した可能性のある種が含まれていた。これら非意図的移入種の存在は、現在のグローバリゼーションにより多くの未だ発覚していない海洋生物が運ばれ、分布を拡大している可能性を示唆している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Caen University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Caen University
  • [Journal Article] Species richness of polydorid species (Polychaeta: Spionidae) in the English Channel (France) and on the Pacific Coast of Tohoku District (Japan) (in press)2023

    • Author(s)
      Jean-Claude Dauvin, Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Hirokazu Abe
    • Journal Title

      La Mer

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Population dynamics of Capitella aff. teleta (Polychaeta, Capitellidae) in Gamo Lagoon, northeastern Japan, during a series of restoration works following the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami2022

    • Author(s)
      Hashimoto Akane、Sato-Okoshi Waka
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 9 Pages: 1~17

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.1001925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polydorid species (Annelida: Spionidae) associated with commercially important oyster shells and their shell infestation along the coast of Normandy, in the English Channel, France2022

    • Author(s)
      Sato-Okoshi Waka、Okoshi Kenji、Abe Hirokazu、Dauvin Jean-Claude
    • Journal Title

      Aquaculture International

      Volume: 31 Pages: 195~230

    • DOI

      10.1007/s10499-022-00971-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A novel symbiotic relationship between ascidians and a new tunic-boring polychaete (Annelida: Spionidae: Polydora)2022

    • Author(s)
      ABE HIROKAZU、HOSHINO OSAMU、YAMADA KAZUYUKI、OGINO TETSUYA、KAWAIDA SHUN、SATO-OKOSHI WAKA
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 5159 Pages: 1~22

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5159.1.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 東日本大震災から12年、ベントス研究からみえてきた沿岸生態系の現状・課題と将来に向けて2023

    • Author(s)
      大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会 自然環境保全委員会シンポジウム主催 コンビーナー
    • Invited
  • [Presentation] 攪乱後の復旧事業とマクロベントス群集の動態2023

    • Author(s)
      北島周・長崎礼資・片桐耕・岩渕巽・阿部博和・小林元樹・ 近藤智彦・橋本茜・西岡天音・永井優貴・西谷豪・大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会 自然環境保全委員会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 宮城県沿岸の二枚貝に生息するスピオ科多毛類 Polydora onagawaensis の生息状況と形態学的検討2022

    • Author(s)
      和倉ひろか, 西谷豪, 大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 宮城県蒲生干潟のカキ殻に生息するスピオ科多毛類 Polydora websteri の再生産と幼生の発生様式2022

    • Author(s)
      永井優貴, 濱松郁美, 岸翔太, 西谷豪, 大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 女川湾湾奥の海底における多毛類の群集動態(2007‐2022)2022

    • Author(s)
      北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 岩淵巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 女川湾湾奥におけるマクロベントス群集動態について(2007‐2022)2022

    • Author(s)
      北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 岩淵巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
    • Organizer
      日本水産学会
  • [Book] 気候変動のれきし2022

    • Author(s)
      キャサリン・バー、スティーブ・ウィリアムズ、エイミー・ハズバンド、マイク・ラブ、しまだ ようこ、大越 和加
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      絵本塾出版
    • ISBN
      9784864841917
  • [Book] 相次ぐ海の異変ーベントス・付着生物から探る解明の糸口ー2022

    • Author(s)
      田中丈裕, 大越和加, 児玉真史
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      月刊海洋
  • [Book] JOSNews Letter ベントス研究者から見た日本海洋学会への期待2022

    • Author(s)
      大越和加
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      日本海洋学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi