2020 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of genetic basis for life history polymorphism in masu salmon: based on genetics related to metabolism
Project/Area Number |
18K05796
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
山本 俊昭 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (30409255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北西 滋 大分大学, 理工学部, 准教授 (90552456)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | RNAseq / リアルタイムPCR / スモルト / 成熟 / 生活史多型 / 遺伝子発現量 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の対象種であるサケ科魚類の一種サクラマスは同種内に大きく分けて2つの生活史が存在する。ひとつは河川で成長し成熟に達する残留型であり、もうひとつは河川で成長した後に海を回遊し、再び繁殖のために河川に遡上してくる降海型である。本研究では同種内に見られる生活史多型に関連する遺伝子探索を行った。具体的には生活史初期に性成熟に達するオスと未成熟のままであるオスの遺伝子発現量を網羅的に比較を行った。さらには海洋に適応するために生理的な変化が起きる時期に銀毛変態した個体と非銀毛の個体間での遺伝子発現量も調べた。発現量の測定にはRNASeqを行い、その時期に発現量が多い遺伝子を関連する遺伝子として探索を行った。その結果、銀毛の時期に関連する考えられた遺伝子は8つに絞ることが出来た。さらに、リアルタイムPCRにおいても銀毛した個体においてのみ発現していることを確認した。一方で、RNAseqによって生活史初期の成熟に関連する遺伝子は相当数の遺伝子発現が観察されたことから、発現量の高い遺伝子を中心にリアルタイムPCRで発現量を確認した。現段階では、多くの遺伝子がどのような機能を司っており、どのような関連性を持っているのかを解析している。また、組織ごとによる発現量の比較を行い、どの組織で発現量が高まっているのか、さらにはどのような時期にターゲット遺伝子の発現量が上昇しているのかを比較している。特に銀毛の時期に関連していると考えられた遺伝子は限定的であることから、生活史多型の出現機構に関する研究において更なる発展が期待される。
|
Research Products
(5 results)