2019 Fiscal Year Research-status Report
The mechanism design of family and village in rural Japan before the war : Using micro data of the farm household economy
Project/Area Number |
18K05863
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
浅見 淳之 京都大学, 農学研究科, 教授 (60184157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸 健 西武文理大学, サービス経営学部, 講師 (10721649)
草処 基 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (90630145)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 農家経済調査 / 戦前期 / 整理簿 / 交際費 / 冠婚葬祭費 / 利潤関数 / 労働の過剰投入 |
Outline of Annual Research Achievements |
昭和20年と21年の農家経済調査整理簿を精査した。これは、農家経済調査結果票のもとになる日々の収支の日誌に当たるもので、これまでの研究では全く触れられていない。結果票の交際費と冠婚葬祭費の費目が実際にはいかなる収支記録から構成されているかを整理簿の原簿(日記帳)から拾い上げ、それをデータ入力業者に依頼してデータべー化を行った。そのデータに基づき、戦前期(戦争期)の農家のイエ、ムラにおける社会活動が所得や社会階層に応じていかなる違いがあるのかを検討している。交際費はツキアイを冠婚葬祭費は儀式の程度を表し、過剰ともいえる支出が行われていることを確認した。 同時に、同じ整理簿を用いて労働日記帳の整理を行った。これは月の上旬、中旬、下旬ごとに、各作物での労働、各外部労働、各被雇用労働、雇用労働の家族構成員ごとの労働日数の記録である。東北と近畿の整理簿を用いて、実際の労働投入のデータを、同じく業者に依頼してデータベース化を行った。また、結果票を用いたデータベースにより、戦線期の農家の利潤関数分析を行い、過剰労働投入があることを計量経済学的に検証した。そのうえで、実際に農業過剰労働投入があること、ただし東北のほうが近畿よりもその程度が強いことを検証した。さらにその違いをもたらした要因を、整理簿のデータから具体的に明らかにして、東北では労働投入の期間と労働ピークが全く異なることを発見し、過剰投入をもたらすイエ、ムラの構造の違いを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに分析されたことのない、イエ、ムラの社会関係に対する整理簿の整理と、データベース化がほぼ終了した。現在分析を継続中である。また実際に、さらにこの整理簿(労働日記)のデータ入力結果と、結果票のデータによる利潤関数分析の計量経済学的結果を対応させて、新事実を発見することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
データベース化してある整理簿の交際費と冠婚葬祭費の各費目と、総括表の所得的また財産的な収支ならびに家計費を対応させて、具体的に社会階級、所得階層ごとにいかなる支出が行われていたのかを検討する。特に、スペンスのシグナリング理論の枠組みの下で、それらの儀式としての支出がイエ・ムラの機能に対しいかなる役割を果たしているのかを明らかにする。同時に、結果票の交際費と冠婚葬祭費の費目を被説明変数、所得とコントロール変数を説明変数とする回帰分析結果に対応させて、本研究の締めくくりを行う。
|
Causes of Carryover |
整理簿は戦前期に調査員によって記入されたものであり、解読できない文字、箇所が多い。これらを校正し、また矛盾のない数値とするために、相当な手間がかかっている。ほぼ作業は終えたが、依然として残っている作業があるため、次年度にも校正作業を続ける必要がでた。
|