2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on possibility of the agriculture in intermediate and mountainous area as the mental health field
Project/Area Number |
18K05868
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
駄田井 久 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (60346450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二階堂 裕子 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (30382005)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 選択型実験 / エシカルな価値 / 自給自足的社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.農福連携によるエシカルな価値の計測 岡山県内福祉事業所が行っている農福連携事業を対象として,本事業により生産されている農産物(おから茶)に対する一般消費者の評価を計測した。評価には,農薬使用の有無,産地,価格,障がい者の関わりの有無の4属性を用いた選択型実験を適用した。また,農福連携による農産物のMWTP(限界支払い意思学)計測結果に基づき,“エシカル・バリュー(倫理的価値)”の創出可能性を検討した。 消費者は様々なエシカルな価値を評価していることが明らかになった。それらの評価に関して属性(性別・年齢)の差異は見れなかった。農福連携で生産される商品の「障がい者の社会的地位の向上や働く場所の提供」といったエシカルな価値が消費者に認識されている(おから茶,約60円/袋)。その価値の大きさは,持続的・環境によい地域への貢献(約100円)・地産地消(約85円)と比較すると低くなっていた。 2.中国・四川省紅原県で展開するヤクミルクサプライチェーンの現状と課題 2019年に中国四川省で行った調査を取りまた。既存研究がほとんど見られないヤク酪農産業の現状を把握し,今後の課題を整理することである.そのために,四川省西北部に位置する紅原県を対象として,1)中国政府が実施した退耕還林政策以降のヤク酪農家の現状把握,2)農業産業化によるヤク酪農の「生産―加工-販売」のサプライチェーンの現状整理,3)サプライチェーンの最終者である中国国内の消費者を対象としたヤクミルクの認知度及び購入意向の把握,を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度はコロナ禍の影響で,フィールド調査での実施が困難であった。2019年度までに収集したデータを用いた分析が主であり,新規データに基づく分析が行えなっかた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度もフィールド調査が困難であることが予測される。オンラインでのインタビューや,webアンケート調査機関への委託などで新規のデータ収取を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で国内・国外ともにフィールド調査を実施することが不可能であった。 2021年度はwebでのアンケート調査とオンラインでのインタビュー調査用に機材をそろえる。
|