• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of thermotolerant mechanism of the RNA essential for life activity under high-temperature environment

Research Project

Project/Area Number 18K06088
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

平田 章  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (60527381)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordstRNA修飾 / アーキア / 耐熱化機構 / RNA成熟 / tRNAメチル化酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、超好熱性アーキアThermococcus kodakarensis (Tko)を用いて、修飾ヌクレオシドによるtRNA耐熱化機構を分子レベルで解明することを目的とした。研究期間内において、tRNAメチル化酵素Trm11は、Tkoが95℃以上の高温生育に必須であることを明らかにした。また、Tko Trm11がm2G10形成だけでなく、m2G67形成の責任酵素であることを突き止めた。一方、アーケオシンは、15位に見られる修飾ヌクオレオシドであり、m2G10と同様、Tkoの高温生育に必須であることが知られている。本研究では、研究協力者と共に、ArcS-RaSEA複合体がアーケオシン合成酵素であることを世界で初めて同定した。以上の研究成果は、国際的な学術雑誌に報告し、後者は国内でプレスリリースした。
Tko tRNATrpの結晶化には、20 A260 unitsが必要である。そこで最終年度において、Tko tRNATrpを大量に調製するため、その効率化を検討した。Tko KUW1株を嫌気的に128 L培養し、1ヶ月以上かけて、168グラムの湿菌体を準備した。まず、Tko 菌体104gからAGPC法により、total RNA画分 を11305 A260 units 抽出した。次にQ-sheparoseカラムを使って、陰イオン交換カラムクロマトグラフィを10回行い、tRNA画分を1415 A260 unitsを得た。最後に、DNA固相化プローブ法と乾熱機を使って、tRNATrpを2.86 A260 units 調製した。今後は、効率化した調製法を用いて、Tko tRNATrpを20 A260units程度準備し、結晶化を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] SpoU-TrmD RNAメチル化酵素スーパーファミリーの中で、最も長いC末領域を持つThermoplasma acidophilum Trm56の新しい精製法2020

    • Author(s)
      堀 弘幸、福本修平、長谷川貴宏、難波美優、平田 章、河村卓哉
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensis 由来tRNAメチル化酵素Trm14の研究2020

    • Author(s)
      野利本剛、平田 章、空 まかな、堀 弘幸
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi