• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the universal neural basis in vertebrates by analysis of the central function of PACAP in fish.

Research Project

Project/Area Number 18K06310
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

中町 智哉  富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (30433840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 恒平  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (60222303)
海谷 啓之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40300975)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPACAP / ゼブラフィッシュ / 行動解析 / 組織分布 / 社会性行動 / ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)は進化的に構造がほとんど変化せずにヒトまで残っている神経伝達物質であり、神経保護作用、摂食行動調節作用、記憶学習増強作用、血圧低下作用など多くの重要な生理機能を持つことが明らかになっている。ゼブラフィッシュを含む魚類では2つのPACAP(PACAP1およびPACAP2)および2つのPACAP受容体(PAC1aRおよびPAC1bR)が存在する。しかし、その機能や分布の違いは明らかになっていない。
昨年度までにPACAP2またはPACAP1を特異的に認識する抗体を作成し、免疫染色法により2つのPACAPの分布を明らかにした。本年度はmRNAの局在を明らかにするため、in situ hybridization法により組織分布を観察した。PACAP1、PACAP2 mRNAに加えて、PAC1a-RとPAC1b-Rの局在を明らかにすることができ、免疫染色の結果と併せて、PACAPの投射経路の相関関係を明らかにできた。
PACAPの行動生理学的研究も進めており、ゼブラフィッシュが群れに近づく性質を利用した社会性行動試験、拘束により一定のストレスを与える拘束ストレスモデルも確立し、PACAP投与実験やKOゼブラフィッシュを用いた解析により、PACAPが社会性行動、ストレス応答に関与することが示唆された。さらに、PACAPまたはPAC1-R遺伝子欠ゼブラフィッシュの作出が完了し、網羅的RNAシークエンシング解析により各遺伝子欠損による変動する遺伝子のプロファイリングを行った。詳細な解析については、今後継続して獲得している科研費内で進める予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intracerebroventricular administration of α-melanocyte-stimulating hormone (α-MSH) enhances thigmotaxis and induces anxiety-like behavior in the goldfish Carassius auratus2021

    • Author(s)
      Watanabe Keisuke、Konno Norifumi、Nakamachi Tomoya、Matsuda Kouhei
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 145 Pages: 170623~170623

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2021.170623

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経ペプチドPACAP による涙液分泌促進作用と角膜上皮治癒作用2021

    • Author(s)
      中町智哉
    • Organizer
      日本動物学会第92回大会(オンライン大会)
    • Invited
  • [Presentation] 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)の外分泌促進作用とその作用機序2021

    • Author(s)
      中町智哉、塩田清二
    • Organizer
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおいてPACAP1 はストレス応答に関与する2021

    • Author(s)
      中町智哉, 松本 諒, 西部太喜, 今野紀文, 松田恒平
    • Organizer
      第45 回 日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおいてPACAP-PAC1R システムは社会性行動の制御に関与する2021

    • Author(s)
      若林洸太, 今野紀文, 松田恒平, 中町智哉
    • Organizer
      第45 回 日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュの卵成熟におけるPACAP1 の役割の解明2021

    • Author(s)
      前田龍之介, 今野紀文, 松田恒平, 中町智哉
    • Organizer
      第45 回 日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおいてPACAP-PAC1RシステムはAVTを介して社会性行動を制御する2021

    • Author(s)
      若林洸太, 中町智哉
    • Organizer
      第12 回 ペプチド・ホルモン研究会
  • [Book] Handbook of Hormones, 2nd ed. Comparative Endocrinology for Basic & Clinical Research2021

    • Author(s)
      H.Ando, K.Ukena & S.Nagata(Eds.), 分担執筆 Nakamachi T 他
    • Total Pages
      1113pp
    • Publisher
      ACADEMIC PRESS, INC.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi