• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Speciation as a by product of environmental adaptation

Research Project

Project/Area Number 18K06361
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

寺井 洋平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教(特定有期雇用) (30432016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宅野 将平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教(特定有期雇用) (20547294)
藤村 衡至  新潟大学, 自然科学系, 助教 (90722140)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords適応 / 種分化 / シクリッド / スラウェシマカク / 視覚関連遺伝子 / 解毒関連遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では環境への適応を遺伝子から明らかにし、繁殖に関わる形質の適応と、他の形質の適応がどちらも関わる複合的な種分化の機構を解明することを目的としている。本研究で扱う生物はシクリッドとマカクであり、これらの生物で適応と種分化に関わる遺伝子を特定し、その機能解析を行う。そして実際にどのように適応に関わるかを明らかにし、交雑個体の適応度もしくは繁殖成功率の低下を予測する。そして繁殖に関わる形質の適応と、他形質の適応のどちらも関わる複合的な、適応の副産物としての種分化の分子機構を明らかにする。
平成30年度、ヴィクトリア湖のシクリッドについては物理的な隔たりのない砂泥地に生息する2種を複数個体用いて集団ゲノム解析を行なっていたが、そこから適応に関わる遺伝子群が明らかになっていた。次いで、2種それぞれの生態と適応に関わると予測した遺伝子から、それぞれの遺伝子がどのように適応に関わり、お互いの遺伝子が関わりを持っているかを推測した。視覚に関する遺伝子についてはすでに機能解析を行なっていたので、実際に適応に関わるかも検証した。それらの結果、食性に関わる適応が複数の形質で起こり、それが生殖的隔離につながることで種分化が起きたことが考察された。この結果は論文として掲載した。
スラウェシマカクについては、Macaca nigrescensのサンプルをインドネシアの研究者と共同で収集した。それらサンプルとこれまでに収集していたM. tonkeana, M. hecki, M. nigraの個体と合わせて集団エキソーム解析を行った。この解析から複数の適応に関わる遺伝子が予測され、それらの中でも特に解毒関連遺伝子に着目した。この遺伝子の配列は種間で異なっており、アミノ酸配列も異なるため、タンパク質を産生して現在機能解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は概ね順調に進展していると考えている。以下にその理由を挙げる。
シクリッドについては、研究当初はどのように適応に関係しているか予想できなかった低酸素への適応関連遺伝子や腸内細菌叢の調節に関わる遺伝子などが適応に関連すると推測される遺伝子群にあったが、それぞれの種の生態や湖の環境などを詳しく調べることにより、ほぼ全ての遺伝子が適応に関係し、それぞれの遺伝子が司る適応形質が複合的に関連して、それぞれの種が形成され、その副産物として生殖的隔離が起きてきたことを明らかにできた。
スラウェシマカクについては、これまでの生態研究のデータからはそれぞれの種が異なる環境、もしくは食性に適応していることは知られていなかった。しかし、本研究の解析から解毒関連遺伝子が種間で完全に分化していることから、食性に関する適応があることが強く示唆された。また嗅覚関連遺伝子も種間で分化していることも食性の適応を支持する。通常、タンパク質の機能解析を行う際にはcDNAを用いて発現系によりタンパク質を産生するが、本研究ではサンプルの制限からスラウェシマカクのcDNAを入手することはできなかった。その代わりに6つのエキソン配列を結合させる方法により解毒関連遺伝子のタンパク質を産生することに成功した。今後、このタンパク質を用いた機能解析を行うことにより、それぞれの種の適応と生殖的隔離の機構を明らかにできると考えている。
以上のことから、本研究は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

シクリッドについては、研究代表者と研究分担者がゲノム編集の技術をシクリッドで用いることを進めている。この技術により、機能を解析できなかった主観で分化している遺伝子の適応的な役割を明らかにする予定である。
スラウェシマカクに関しては、解毒関連遺伝子の機能解析を進め、また解毒のターゲットとなる物質を含む植生植物を調べる予定である。このような植物の分布の違いが、マカクの種の分布の境界に近い場所に存在すれば、植生への適応が種の分布を分けていることを明らかにできると考えている。また、4種の集団エキソーム解析をさらに進め、種の分化に関わる遺伝子をさらに多く明らかにし、それら遺伝子の機能解析を行う予定である。

Causes of Carryover

平成30年度はデータ解析と論文作成に費やしたため、タンパク質機能解析を多く行わなかった。また、国際学会での発表を別経費で行うことができたため、次年度に使用する研究費が生じた。令和元年度はタンパク質機能解析に多くの経費を使い、また国際学会での発表も決定しているため、持ち越した経費も含めて使用する予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ボゴール農科大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ボゴール農科大学
  • [Journal Article] Patterns of genomic differentiation between two Lake Victoria cichlid species, Haplochromis pyrrhocephalus and H. sp. ‘macula’2019

    • Author(s)
      Takuno Shohei、Miyagi Ryutaro、Onami Jun-ichi、Takahashi-Kariyazono Shiho、Sato Akie、Tichy Herbert、Nikaido Masato、Aibara Mitsuto、Mizoiri Shinji、Mrosso Hillary D. J.、Mzighani Semvua I.、Okada Norihiro、Terai Yohey
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology

      Volume: 19 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1186/s12862-019-1387-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Convergent evolution of body color between sympatric freshwater fishes via different visual sensory evolution2019

    • Author(s)
      Montenegro Javier、Mochida Koji、Matsui Kumi、Mokodongan Daniel F.、Sumarto Bayu K. A.、Lawelle Sjamsu A.、Nofrianto Andy B.、Hadiaty Renny K.、Masengi Kawilarang W. A.、Yong Lengxob、Inomata Nobuyuki、Irie Takahiro、Hashiguchi Yasuyuki、Terai Yohey、Kitano Jun、Yamahira Kazunori
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1002/ece3.5211

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expression Changes of Structural Protein Genes May Be Related to Adaptive Skin Characteristics Specific to Humans2019

    • Author(s)
      Arakawa Nami、Utsumi Daisuke、Takahashi Kenzo、Matsumoto-Oda Akiko、Nyachieo Atunga、Chai Daniel、Jillani Ngalla、Imai Hiroo、Satta Yoko、Terai Yohey
    • Journal Title

      Genome Biology and Evolution

      Volume: 11 Pages: 613~628

    • DOI

      10.1093/gbe/evz007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circatidal gene expression in the mangrove cricket Apteronemobius asahinai2019

    • Author(s)
      Satoh Aya、Terai Yohey
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: s41598

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-40197-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Presence?Absence Polymorphisms of Highly Expressed FP Sequences Contribute to Fluorescent Polymorphisms in Acropora digitifera2018

    • Author(s)
      Takahashi-Kariyazono Shiho、Sakai Kazuhiko、Terai Yohey
    • Journal Title

      Genome Biology and Evolution

      Volume: 10 Pages: 1715~1729

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/gbe/evy122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physiological responses of ionotropic histamine receptors, PxHCLA and PxHCLB, to neurotransmitter candidates in a butterfly, Papilio xuthus2018

    • Author(s)
      Akashi Hiroshi D.、Chen Pei-Ju、Akiyama Tokiho、Terai Yohey、Wakakuwa Motohiro、Takayama Yasunori、Tominaga Makoto、Arikawa Kentaro
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Biology

      Volume: 221 Pages: jeb.183129

    • DOI

      10.1242/jeb.183129

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲノム解析が明かす種分化の謎、スラウェシ島のマカクの種分化と二次的接触2018

    • Author(s)
      寺井洋平
    • Organizer
      第34回日本霊長類学会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子発現から探るヒト特異的皮膚形質2018

    • Author(s)
      寺井洋平
    • Organizer
      第72回 日本人類学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ニホンオオカミの古代ゲノム2018

    • Author(s)
      石黒直隆、寺井洋平
    • Organizer
      第72回 日本人類学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Gene annotation for small genome size organism2018

    • Author(s)
      Yohey Terai
    • Organizer
      The 16th Korea-Japan-China Bioinformatics Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Speciation and secondary contact between two Sulawesi macaque species, Macaca tonkeana and M. hecki.2018

    • Author(s)
      Yohey Terai, Sohei Takuno, Hiroo Imai, Laurentia Henrieta Purba, Kanthi Arum Widayati, Bambang Suryobroto.
    • Organizer
      SMBE meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of fungal and algal genes involved in the symbiosis of lichen Usnea hakonensis2018

    • Author(s)
      Kono M, Kon Y, Ohmura Y, Satta Y, Terai Y
    • Organizer
      SMBE meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acquisition of Human-specific Characteristics of Skin through Gene Expression Changes2018

    • Author(s)
      Arakawa N、Terai Y、Imai H、Satta Y
    • Organizer
      SMBE meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Presence-absence polymorphisms of highly expressed FP sequences contribute to fluorescent polymorphisms in the stony coral, Acropora digitifera2018

    • Author(s)
      Takahashi-Kariyazono S、Terai Y
    • Organizer
      SMBE meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visual adaptation of sea snake2018

    • Author(s)
      Seiko T、Kishida T、Toda M、Toyama M、Hariyama T、Okitsu T、Wada A、Satta Y、Terai Y
    • Organizer
      SMBE meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウミヘビの視覚の海棲適応2018

    • Author(s)
      清古貴、岸田拓士、戸田守、颯田葉子、寺井洋平
    • Organizer
      第20回 日本進化学会
  • [Presentation] 皮膚でのヒト特異的遺伝子発現を生み出す塩基置換の推定について2018

    • Author(s)
      荒川那海、寺井洋平、今井啓雄、颯田葉子
    • Organizer
      第20回 日本進化学会
  • [Presentation] サンゴの蛍光多型の遺伝子基盤とその進化2018

    • Author(s)
      仮屋園(高橋)志帆、寺井洋平
    • Organizer
      第20回 日本進化学会
  • [Presentation] Speciation through complex adaptation processes in Lake Victoria cichlid species2018

    • Author(s)
      Terai Y、Takuno S
    • Organizer
      THE 46th NAITO CONFERENCE ON Mechanisms of Evolution and Biodiversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acquisition of adaptive characteristics in human skin through gene expression changes2018

    • Author(s)
      Arakawa N、Terai Y、Imai H、Satta Y
    • Organizer
      THE 46th NAITO CONFERENCE ON Mechanisms of Evolution and Biodiversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phylogenetic Inference from Whole Exonic Sequence of Seven Sulawesi Macaques Species2018

    • Author(s)
      Terai Y、Takuno S、Widayati KA、Purba L、Yan X、Imai H、Suryobroto B
    • Organizer
      6th Asian Primates Symposium&5th Asia n (Indochinese) Primates Conservation Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 生物多様性の謎に迫る2018

    • Author(s)
      寺井 洋平
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      4759816771
  • [Book] 魚類学の百科事典: 種分化の遺伝学2018

    • Author(s)
      寺井洋平 (共著)
    • Total Pages
      756
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621303171
  • [Book] 魚類学の百科事典: 色彩と視覚2018

    • Author(s)
      寺井洋平 (共著)
    • Total Pages
      756
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621303171
  • [Book] 動物学の百科事典: 適応放散2018

    • Author(s)
      寺井洋平 (共著)
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621303090
  • [Remarks] 種分化と適応の機構の研究の紹介

    • URL

      http://adaptive-speciation.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi