• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ストレス誘発性不安緩衝における海馬歯状回抑制性細胞の重要性

Research Project

Project/Area Number 18K06516
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

安田 浩樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (60294071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 秀幸  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (80252758)
惣谷 和広  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 室長 (80415207)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsprotein kinase N / 代謝型グルタミン酸受容体 / シナプス伝達長期抑圧 / グルタミン酸トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本研究課題の先行研究である、「PKN1aノックアウト(KO)マウスの海馬興奮性シナプス伝達の異常」についてリバイス実験を実施して再投稿を行い、昨年10月末にCommunications Biology誌に受理され発表された(Yasuda et al. PKN1 promotes synapse maturation by inhibiting mGluR-dependent silencing through neuronal glutamate transporter activation., 2020)。タンパクリン酸化酵素protein kinase N1 (PKN1)をノックアウトされたマウスでは、神経型グルタミン酸トランスポーター excitatory amino acid transporter 3 (EAAT3)の発現が低下してシナプス間隙のグルタミン酸濃度が上昇するため、通常は誘発されない代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)依存成長期抑圧が誘発される、という内容である。特に本年度は、
①ゴルジ染色によるスパインの種類別の解析をしたところ、filopodiaとmushroom型スパインが減少しているが、stubby型、thin型スパイン数は変化がないこと、
②PKN1a KOマウスでは、海馬CA1シナプスにおいて一発低頻度刺激(LFS)によりグループ1 mGluRであるmGluR5に依存した長期抑圧が誘発されるが、シナプス間隙のグルタミン酸濃度が上昇する二発低頻度刺激(paired-pulse LFS)ではmGluR5のみならず、同じくグループ1 mGluR1のひとつであるmGluR1も活性化されて長期抑圧を誘発する、
③長期増強(LTP)に関しては、誘発後1時間程度の長期増強のみならず、誘発後数時間維持されるlate-phase LTPも野生型とKOマウス間で差がない、
ことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
上記の通り先行研究の論文に対して、多くの追加実験のリクエストがレビューアーから指示されたため、ほぼ1年以上追加実験に費やすことになった。そのため本研究課題発意か実験の合間に遂行したので遅延が生じることになった。

Strategy for Future Research Activity

上記の追加実験は、電気生理学的実験は代表者によって昨年度で終了することができた。本年度はストレス負荷したマウスの海馬歯状回抑制性神経細胞から興奮性を記録し、コントロールマウスの抑制性神経細胞との違いを比較することによって抑制性神経細胞のストレス応答における役割を検討する予定である。

Causes of Carryover

本年度の実績欄に記載したとおり昨年度から引き続き、先行研究の論文投稿に対し、多数の追加実験をレビューアーから指示されたため、その実験に約1年以上を費やしたため、本研究課題の遂行が遅延している。現在は本研究課題に用いる遺伝子改変マウスの交配を進めている。また行動実験を開始するために、昨年度までに導入予定であった高架式迷路、オープンフィールドテスト等のマウス用行動実験装置を、本年度中に購入する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] PKN1 promotes synapse maturation by inhibiting mGluR-dependent silencing through neuronal glutamate transporter activation2020

    • Author(s)
      Yasuda Hiroki、Yamamoto Hikaru、Hanamura Kenji、Mehruba Mona、Kawamata Toshio、Morisaki Hiromi、Miyamoto Masaaki、Takada Shinji、Shirao Tomoaki、Ono Yoshitaka、Mukai Hideyuki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: 710

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01435-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CRISPR/Cas9-engineered Gad1 elimination in rats leads to complex behavioral changes: implications for schizophrenia2020

    • Author(s)
      Fujihara Kazuyuki、Yamada Kazuo、Ichitani Yukio、Kakizaki Toshikazu、Jiang Weiru、Miyata Shigeo、Suto Takashi、Kato Daiki、Saito Shigeru、Watanabe Masahiko、Kajita Yuki、Ohshiro Tomokazu、Mushiake Hajime、Miyasaka Yoshiki、Mashimo Tomoji、Yasuda Hiroki、Yanagawa Yuchio
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 10 Pages: 426

    • DOI

      10.1038/s41398-020-01108-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Metabotropic glutamate receptor 1 is also regulated by PKN1 through neuronal glutamate transporters2020

    • Author(s)
      Hiroki Yasuda, Hikaru Yamamoto, Mona Mehruba, Hideyuki Mukai
    • Organizer
      第43回日本神経科学学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi