2020 Fiscal Year Research-status Report
ERストレスを介した新規骨髄線維症腫瘍クローン廃絶法の開発
Project/Area Number |
18K06690
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
後藤 明彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00297293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 則夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (50186798)
宮澤 啓介 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50209897)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | myelofibrosis / calreticulin / UT-7 / ruxolitinib / bortezomib / macrolide / ER stress |
Outline of Annual Research Achievements |
PMFの病因の鍵となる巨核球のモデルとして、ヒトTPO依存性細胞株であるUT-7 / TPOを使用し、変異CALR(type1およびtype2)を安定的に遺伝子導入した。これらの遺伝子変異導入細胞はTPOに依存しない増殖能を獲得しPMFの腫瘍クローンのモデルとして機能すると考えられた。 ツニカマイシンやタプシガルギンなどの小胞体ストレス誘導物質は、これらの細胞の増殖を強く抑制し、小胞体ストレス誘導がPMFクローンに対する有効なターゲットとなることが示唆された。正常CALRのシャペロンとしての働きを鑑みて、タンパク質の質の管理を行うプロテアソームやオートファジーの抑制の効果を次に検討した。 プロテアソーム阻害剤であるボルテゾミブとカルフィルゾミブは、両タイプの変異CALR導入細胞の増殖を抑制した。また、これらプロテアソーム阻害剤はルキソリチニブの増殖抑制効果を増強した。オートファジーを阻害するアジスロマイシンとクラリスロマイシンは、単剤ではこれらの細胞の増殖を抑制しなかったが、ルキソリチニブ±プロテアソーム阻害剤の抑制効果を高め、3剤併用は強力な細胞増殖抑制効果を示した。細胞周期解析では3剤併用で単剤や2剤併用に比較してG0 / G1比の増加を認め、同時に断片化されたがDNAの顕著な増加が観察された。 以上からルキソリチニブのチロシンキナーゼ阻害効果に小胞体ストレスを加えると、CALR変異細胞の増殖阻害効果が高まることが示され、 小胞体ストレスをターゲットにすることで、脾腫の減少などの臨床症状の改善効果に加えて、クローンの減少が期待できるのではないかと考えられた。 この研究で使用したプロテアソーム阻害剤とマクロライドはすでに臨床的に広く使用されており、有害事象のプロファイルが蓄積されているため、ドラッグリポジショニングの観点からも有用性が期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19のパンデミックの影響で研究室の使用や研究者の研究に従事する時間が制限されたため。特に実験助手については緊急事態宣言中は完全休業してもらっていた。
|
Strategy for Future Research Activity |
CALR陽性MPN患者から確立したiPSからCD34陽性HSCを誘導する系が確立できたため、in vivoでの薬剤併用効果をゼブラフィッシュを用いた系からiPSの系に変更して研究遂行の速度を加速する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19のパンデミックの影響で研究室の使用や研究者の研究に従事する時間が制限されたため。 予定していた研究を継続するための資金として使用する。
|
Research Products
(6 results)