• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Naポンプ遺伝子変異を原因とする神経疾患の病態基盤としての酸化ストレス障害

Research Project

Project/Area Number 18K06968
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

池田 啓子  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10265241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 潔  自治医科大学, 医学部, 教授 (10161283)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナトリウムポンプ / ジストニア / 片頭痛 / 片麻痺 / てんかん / 電気生理 / トランスポーター / 遺伝子改変
Outline of Annual Research Achievements

ナトリウムポンプα2およびα3サブユニット遺伝子変異は、それぞれ家族性片麻痺性片頭痛および遅発性ジストニアパーキンソニズム、小児交互性片麻痺を引き起こす。これら神経疾患に共通して見られる特徴として、頭痛、痙攣、麻痺、ジストニアといった発作性症状が精神的・身体的ストレスを契機に出現することがわかっている。昨年度までで、これら疾患の病態モデルマウスである両遺伝子欠損マウスの解析を行い、両遺伝子各々の欠損マウスでは脳内アスコルビン酸量が有意に低下していることを見出した。本研究で、①病態モデルマウス脳では、アスコルビン酸低下による脳内酸化ストレス障害の亢進、②ナトリウムポンプα2およびα3サブユニットと、アスコルビン酸輸送体との機能共役、③これら分子の遺伝学的相互作用、④電気生理学的手法を用いたニューロン・シナプス伝達特性に対するアスコルビン酸の効果の検定、を計画した。今年度は ③と④を中心に研究をすすめた。野生型齧歯類から摘出した脳幹精髄標本を用いた呼吸中枢神経群の神経活動に対するアスコルビン酸の影響を観察した。アスコルビン酸は、吸引電極を用いてモニターする、横隔神経(頸髄第4神経)の自発活動には著明な影響を及ぼさなかった。検定系としては感度が低いと結論付けた。今後は 野生型と病態モデルマウスから調製した小脳スライスを用いてホールセルパッチクランプを行い、アスコルビン酸のニューロン・シナプス伝達特性への影響を、刺激に対する反応強度を計測することにより観察することを計画している。③については、トランスポーターのノックアウトマウスとかけあわせ、種々の症状発現の有無を観察し、行動実験を施行した。今後は例数を増やし、単独の病態モデルマウスよりも有意に症状出現頻度が高くなるかを検定する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予想と異なる結果が出たため、実験条件を含め再現実験を繰り返したこと、実験動物の数をそろえることが一時的に困難な状況になったため、である。

Strategy for Future Research Activity

④電気生理学的手法を用いたニューロン・シナプス伝達特性に対するアスコルビン酸の効果の検定について、小脳でも検出できない可能性を考え、免疫組織学的手法にて、ニューロン、シナプスの変化を検出する方法を計画している。例えば、マイクログリアの活性化、ニューロンやアストロサイトのアポトーシス、グリア化を様々な抗体を使って検出する。また、モデル動物と野生型からRNAを調製し、マイクロアレイにて、ニューロン・シナプス伝達に関わる因子の発現変化を見ることを計画している。③については、与える食餌を変更し(アスコルビン酸欠乏食等)、相互作用の有無を再度検定することを予定している。

Causes of Carryover

実験結果の考察・検証のため、動物脳組織から調製した高純度の組織試料を用いる受託解析実験の必要性が生じた。動物の出生数および実験技術上の理由から、解析に必要な数の高純度試料を、昨年度末まで揃えることができなかった。なんとか揃えることができたが、タカラバイオへの発注が年度末ぎりぎりだったためである。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of cortical spreading depression and c-Fos expression in transgenic mice having a mutation associated with familial hemiplegic migraine 2.2020

    • Author(s)
      Tang, Chun Hua; Unekawa, Miyuki; Shibata, Mamoru; Tomita, Yutaka; Izawa, Yoshikane; Sugimoto, Hiroki; Ikeda, Keiko; Kawakami, Kiyoshi; Suzuki, Norihiro; Nakahara, Jin
    • Journal Title

      Cephalalgia

      Volume: 0 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Six1 is required for signaling center formation and labial-lingual asymmetry in developing lower incisors.2020

    • Author(s)
      Takahashi Masanori、Ikeda Keiko、Ohmuraya Masaki、Nakagawa Yoshiko、Sakuma Tetsushi、Yamamoto Takashi、Kawakami Kiyoshi
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 0 Pages: 0~0

    • DOI

      10.1002/dvdy.174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optogenetic analysis of respiratory neuronal networks in the ventral medulla of neonatal rats producing channelrhodopsin in Phox2b-positive cells.2019

    • Author(s)
      Ikeda K, Igarashi H, Yawo H, Kobayashi K, Arata S, Kawakami K, Izumizaki M, Onimaru H.
    • Journal Title

      Pflugers Arch;PMID: 31631251 DOI: 10.1007/s00424-019-02317-9

      Volume: 471 Pages: 1419~1439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural and functional defects of the respiratory neural system in the medulla and spinal cord of Pax6 mutant rats.2019

    • Author(s)
      Ikeda Keiko, Onimaru Hiroshi, Inada Hitoshi, Tien Lin Shih, Arata Satoru, Osumi Noriko
    • Journal Title

      Brain Research Bulletin

      Volume: 152 Pages: 107~116

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2019.07.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Different impacts on brain function depending on the mode of delivery.2019

    • Author(s)
      Ikeda Keiko、Onimaru Hiroshi、Matsuura Tohru、Kawakami Kiyoshi
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1720 Pages: 146289~146289

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.06.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the neuronal network of the medullary respiratory center in transgenic rats expressing archaerhodopsin-3 in Phox2b-expressing cells.2019

    • Author(s)
      Ikeda Keiko、Kaneko Ryosuke、Yanagawa Yuchio、Ogawa Masaaki、Kobayashi Kazuto、Arata Satoru、Kawakami Kiyoshi、Onimaru Hiroshi
    • Journal Title

      Brain Research Bulletin

      Volume: 144 Pages: 39~45

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2018.11.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Responsiveness to potassium-induced cortical spreading depression and subsequent c-Fos expression in a mouse model of familial hemiplegic migraine 2.2019

    • Author(s)
      Chunhua Tang, Miyuki Unekawa, Mamoru Shibata, Yutaka Tomita, Yoshikane Izawa, Hiroki Sugimoto, Keiko Ikeda, Kiyoshi Kawakami, Norihiro Suzuki, Jin Nakahara
    • Organizer
      iCSD (International conference on Spreading Depolarizations)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhanced susceptibility and wide distribution of c-Fos expression to cortical spreading depression in two-types of Na+,K+-ATPase α2 subunit-deficient mice as a model of familial hemiplegic migraine 2.2019

    • Author(s)
      Miyuki Unekawa, Keiko Ikeda, Yutaka Tomita, Yoshikane Izawa, Kiyoshi Kawakami, Norihiro Suzuki, Jin Nakahara
    • Organizer
      iCSD (International conference on Spreading Depolarizations)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Weakened glutamate uptake in cerebellar Purkinje cells in Atp1a3 heterozygous knockout mice: glial compensation and its impacts on long-term depression.2019

    • Author(s)
      Kiyoshi Kawakami, ShiIchiro Satake, Keiko Ikeda
    • Organizer
      ATP1A3 Symposium (Reykjavik, Iceland)
  • [Presentation] Different effects on brain development depending on the mode of delivery.2019

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Hiroshi Onimaru, Kiyoshi Kawakami
    • Organizer
      ATP1A3 Symposium (Reykjavik, Iceland)
  • [Presentation] Different effects on brain function depending on the mode of delivery.2019

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Hiroshi Onimaru, Kiyoshi Kawakami
    • Organizer
      第42回日本神経科学 第62回日本神経化学会大会 Neuro2019
  • [Presentation] Pathophysiology of hemiplegic migraine: studies using mouse models.2019

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Miyuki Unekawa, Kiyoshi Kawakami
    • Organizer
      第9回国際医療福祉大学学術大会(赤坂)20190915-16
  • [Presentation] Reduced glutamate uptake in cerebellar Purkinje cells in Atp1a3 h eterozygous knockout mice: glial compensation and its impacts on long-term depression.2019

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Shi-Ichiro Satake, Kiyoshi Kawakami
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会(別府、紙面開催)
  • [Presentation] Involvement of the Phox2b-positive neurons located in the dorsal medulla in the sucking rhythm generation.2019

    • Author(s)
      Makito Iiduka, Keiko Ikeda, Kobayashi Kazuto, Igarashi Hiroyuki, Izumizaki Masahiko
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会(別府、紙面開催)
  • [Presentation] Naポンプ遺伝子変異関連神経疾患の最近の動向と病態生理2019

    • Author(s)
      池田啓子
    • Organizer
      瀬川塾
    • Invited
  • [Presentation] 小脳情報処理システムの変異とジストニア-モデル動物の解析から-2019

    • Author(s)
      池田啓子
    • Organizer
      第13回 MDSJ パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Invited
  • [Book] Annual Review 神経 2020;ISBN97844983284882020

    • Author(s)
      池田啓子
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi