• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Identification of new biomarkers in chemoradiotherapy

Research Project

Project/Area Number 18K07290
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮川 隆  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20721939)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordslncRNA / バイオマーカー / 放射線治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、がんの放射線応答新規バイオマーカーを長塩基長非コードRNA(long non- coding RNA :lncRNA)というものをターゲットにして確立し、その機能を見出すことです。 放射線を照射したヒトがん培養細胞(子宮頚がん由来のHeLa細胞、肺がん由来のA549細胞な ど)を用い、放射線に応答する新規lncRNAの探索とその役割や生体内メカニズムを解明します。それにより、科学的エビデンスに基づいた放射線応答新規バイオマーカー確立へとつなげます。具体的な研究計画としては、1.ヒトがん由来培養細胞において放射線特異的に応答するlncRNAの同定、2.放射線照射前後で発現・細胞内動態が変わるがん関連タンパク質因子の同定、3.同定されたlncRNAとがん関連タンパク質因子との関係の解明、4.同定されたlncRNAの機能解析の4つです。
三年計画の二年目にあたる本年度は、研究計画初期段階として肝となる1.と2.に焦点を当てて行いました。条件検討後、実際に臨床の現場で放射線治療が広く行われているがん由来の細胞(子宮頸がん由来のHeLa細胞や肺がん由来のH1299細胞、A549細胞など)に放射線を照射し、照射前後のlncRNA発現様式を解析することで、有意に発言変動
が見られるlncRNA群をいくつか見つけました。また、lncRNAを含めたRNAはタンパク質と相互作用することで、その機能を発揮することがほとんどで、加えて、放射線照射前後で発現変動するタンパク質を見つかれば、それが放射線応答時のlncRNAの機能とリンクしている可能性が高いため、タンパク質同定も重要になります。タンパク質を見つけるべく行いましたが、まだ検出にはいたっておりません。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来は、二年目において放射線照射後に発現が変化するタンパク質因子を同定する予定でしたが、まだ同定するには至っていないためです。

Strategy for Future Research Activity

引き続き放射線照射前後において発現変動するタンパク質因子を同定し、その後発現変動するlncRNAとタンパク質同士の相互作用を検討し、局在変化解析へと進む予定です。

Causes of Carryover

三年計画の二年目なので、来年度に残金を持ち越せることを考慮し、計画的に使ったためです。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Glycated hemoglobin levels among workers who remained in the area evacuated after the Fukushima Daiichi Nuclear Plant disaster2019

    • Author(s)
      Mukai, T., Nozawa, Y., Miyagawa, R., Ohta, T., & Nakagawa, K.
    • Journal Title

      Studies in Science and Technology

      Volume: 8 Pages: 129-132

    • DOI

      https://doi.org/10.11425/sst.8.129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between death attitude and risk perception of radiation: A comparison between residents in an evacuation zone and Tokyo.2019

    • Author(s)
      Mukai, T., Miyagawa, R., Ohta, T., Nozawa, Y., Tamari, Y., & Nakagawa, K
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 17 Pages: 25-30

    • DOI

      ttps://doi.org/10.4189/shes.17.25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relationship analysis between geographical features and air dose rates using satellite data2019

    • Author(s)
      太田 岳史、宮川 隆、向井 智哉、中川 恵一
    • Organizer
      日本放射線影響学会第 62 回 大会
  • [Remarks] 宮川隆のWikipediaページ

    • URL

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E9%9A%86

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi