2022 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of Boron Concentration in Refractory and Recurrent Tumors Using PET: Promotion of BNCT for Practical Use
Project/Area Number |
18K07296
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
礒橋 佳也子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (50598604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑澤 順 大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (70198745)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | PET / BNCT / FBPA / ホウ素濃度 |
Outline of Annual Research Achievements |
ホウ素中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy; BNCT)では腫瘍組織内のホウ素(10B)濃度が治療効果を予測する。BNCTでは腫瘍細胞に10Bを輸送する担体として、フェニルアラニン(PA)を10Bで標識したボロノフェニルアラニン(BPA)を用いるが、このBPAを放射性核種18Fで標識した化合物(FBPA)を用いてPET撮像を行えば、10Bの体内分布を可視化することができる。本研究では、腫瘍患者の血液中の10B濃度とPET画像から算出される血液プールの10B濃度の値を比較検証し、PET技術を応用した高精度定量10B濃度の推定法を確立することを目的とした。大学の臨床研究審査委員会に申請を行い、許可を得た後に、臨床研究を開始し、患者さんの臨床データを取得した。FBPA-PET画像のデータから推測される血液プールの放射能カウントと、撮像時の血液中の放射能カウントには相関関係がみられた。しかしながら、使用するPET-CT装置により、若干の過小評価もしくは過大評価されることが判明し、標準化に向けた取り組みがさらに必要なことがわかった。また、本研究の患者さんの臨床データから、一部の腫瘍は18F-FBPA PETの集積が低いため診断に限界はあるものの、多くの腫瘍で18F-FBPA PETの集積は可視化され、18F-FBPAから得られる付加的な情報は、腫瘍と炎症などの他病変と区別するのに役立つことが判明した。
|
-
[Journal Article] Exploration of the threshold SUV for diagnosis of malignancy using 18F-FBPA PET/CT2022
Author(s)
Isohashi K, Kanai Y, Aihara T, Hu N, Fukushima K, Baba I, Hirokawa F, Kakino R, Komori T, Nihei K, Hatazawa J, Ono K.
-
Journal Title
Eur J Hybrid Imaging
Volume: 5
Pages: 35
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Nociceptor-derived Reg3γ prevents endotoxic death by targeting kynurenine pathway in microglia2022
Author(s)
Sugisawa E, Kondo T, Kumagai Y, Kato H, Takayama Y, Isohashi K, Shimosegawa E, Takemura N, Hayashi Y, Sasaki T, Martino MM, Tominaga M, Maruyama K.
-
Journal Title
Cell Rep
Volume: 8
Pages: 110462
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-