• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A study of the physiological monitoring at home for sleep disturbance in patients with cancer

Research Project

Project/Area Number 18K07431
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

蓮尾 英明  関西医科大学, 医学部, 講師 (00460824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神原 憲治  香川大学, 医学部, 教授 (90440990)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords不眠障害 / 在宅医療 / コーピングスキル / 心拍変動 / バイオフィードバック / がん患者 / アクチグラフ
Outline of Annual Research Achievements

根治不能ながん患者の不眠障害に対する在宅心拍変動バイオフィードバックの短期効果を調査した。早期からの専門的緩和ケアでは、がん患者のコーピングスキルの向上を介してQOL向上に寄与することが報告されている。本研究の温煦的は、不眠障害に対するresonant breathingを用いた在宅心拍変動バイオフィードバック(HRV-BF)の正確な実施や早期の習得が得られるセルフコーピングシステムを構築して、その短期効果と実施可能性を検討することであった。在宅での就寝前の携帯型HRV-BF装置を用いたHRV-BF with resonant breathingの有無によるランダム化オープンラベル群間比較試験を行った。主要評価項目は、介入前後2週間の睡眠効率の変化率とした。睡眠の主観的指標はピッツバーグ睡眠質問票、客観的指標はActigraphy sleep parametersを用いた。参加者は、病院でHRV-BF
with resonant breathingを導入した、不眠障害を有するがん患者50例とした。在宅HRV-BF群25例の完遂率は96.0%、実施率は91.8%であった。在宅HRV-BF群は、睡眠効率、総睡眠時間、HRVの低周波成分の有意な改善を認めていた。睡眠潜時は悪化したが、有意差は認めなかった。在宅HRV-BF with resonant breathingは早期の習得と短期間での睡眠と自律神経機能の改善を可能としており、セルフコーピングシステムとしての高い短期効果と実施可能性が示された。さらに、二次解析にて、身長との相談をもとにしたresonant breathing数推定式が得られたため、今後病院でのresonant breathing検索が不要になり、導入・実施ともに在宅でHRV-BF with resonant breathingを行える可能性がでてきた。そこで、健常者とがん患者の個人特性をもとにしたresonant breathing数推定式を構築するため探索研究を開始して完遂した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Relationship between the number of breaths that maximizes heart rate variability and height in patients with incurable cancers2021

    • Author(s)
      Hasuo H, Ishikawa H, Matsuoka H.
    • Journal Title

      Complement Ther Med.

      Volume: 63 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.ctim.2021.102780.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Association Between Heart Rate Variability and Quality of Life in Patients with Functional Somatic Syndrome and Healthy Controls2021

    • Author(s)
      Kanbara K, Morita Y, Hasuo H, Abe T.
    • Journal Title

      Appl Psychophysiol Biofeedback.

      Volume: 46(3) Pages: 279-285

    • DOI

      10.1007/s10484-021-09515-1.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 緩和医療の現状と今後の展望2021

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Organizer
      第59回日本癌治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] サイコオンコロジー領域における心身医学的研究の展望2021

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Organizer
      心療内科学会
    • Invited
  • [Presentation] インタラクティブな体験における相互作用の心拍変動による評価2021

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Organizer
      HCGシンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi