• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新規心房細動発症予防としての栄養を軸としたフレイル介入手段の検討

Research Project

Project/Area Number 18K07471
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

奥井 英樹  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (70815620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 義之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (00573023)
窪薗 琢郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (00598013)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフレイル / 栄養 / 心房細動
Outline of Annual Research Achievements

フレイルとは身体機能が低下した脆弱な要介護前段階のことである。高齢心血管病患者の25~50%にフレイルがみられ、フレイルと心血管疾患との関連が示唆されている。加齢や疾病に伴う筋肉量減少や筋力低下から身体機能障害を来たすサルコペニアはフレイルの身体的要素の中核をなす。加えて、低栄養、栄養障害はサルコペニアに強く影響するフレイル要因であり、内科的介入が可能な因子である。すでに、フレイルと心血管病との関連に低栄養が介在していることが証明されていることからも、心房細動発生にも低栄養が関与している可能性が十分考えられる。したがって、低栄養、栄養障害がフレイルを介して心房細動発生を来たし、それ故、栄養介入によるフレイル予防が、後の心房細動発症やさらなるフレイル増悪の悪循環を改善しうるという仮説を立証することとした。
本研究目標は加齢性不整脈疾患で最も頻度の多い心房細動とフレイルとの関連を明らかにし、さらにフレイル要素が心房細動発症に寄与するか検証することである。この目的のもと、本年度では研究に参加いただく症例のリクルートを行った。また栄養に関連し、ミトコンドリアにおける脂肪酸代謝に必須のカルニチン測定(ELISA)のpilot実験を行った。ミトコンドリアは筋肉量や筋力に大きな影響を及ぼすATP産生の場となっている細胞内小器官であることから、今後カルニチン測定をより積極的に進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象症例のリクルート状況が当初計画よりも遅れている。研究に対する興味は抱いていただけるものの、前向きに経過を追おうということに難色を示す傾向にあったことがその要因として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

症例数を増やす必要がある。現在当該講座で地域在住高齢者を対象としたコホート研究を複数立ち上げていることから、これら研究と紐づけすることで、目標とする症例数を得られるようにしたい。
また今後は並行してカルニチン測定を進めていき、栄養と心房細動との関連に関する解析を行っていく。

Causes of Carryover

患者血液検体を扱う際に使用するアルコールの購入を発注していたが、covid-19感染蔓延に伴いアルコールの入手が困難となり、発注していた分の納入がキャンセルとなったことから、その購入予定分の金額が次年度へ持ち越しとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Incidence of asymptomatic stroke or hemopericardium in catheter ablation for atrial fibrillation with uninterrupted use of Edoxaban, Rivaroxaban, or Warfarin.2019

    • Author(s)
      Yoshimoto I, Oketani N, Iriki Y, Ichiki H, Okui H, Maenosono R, Namino F, Miyata M, Ohishi M.
    • Organizer
      第83回 日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The tearing of the fossa ovalis floor in the chronicity period after repeated catheter ablation of atrial fibrillation.2019

    • Author(s)
      Tagata K, Iriki Y, Ichiki H, Okui H, Hamamoto H, Horizoe Y, Nagatomi S, Matsumoto K, Namino F, Maenosono R, Ohishi M.
    • Organizer
      第66回 日本不整脈心電学会学術集会
  • [Book] テストステロンと心血管病2019

    • Author(s)
      奥井英樹,大石 充
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      臨床泌尿器科 2019; 73: 18-22.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi