• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

PET evaluation of pathological diversity in dementia towards the establishment of novel diagnostic and therapeutic strategies

Research Project

Project/Area Number 18K07543
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

島田 斉  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主幹研究員(定常) (10422239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 成樹  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375756)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / PET / 混合病理 / タウ / アミロイド / 多様性 / 病態基盤 / 予後予測
Outline of Annual Research Achievements

高齢者に多い認知症患者の脳内には、複数の原因疾患に関係する病的変化が併存した混合病理を認めることが多く、その臨床症状・治療反応性・予後は多様である。しかし現在用いられている認知症の臨床診断基準は原因疾患が単一であることを仮定しており、混合病理を呈する認知症患者の適切な診断・治療に関する検討は少ない。我々は今までに認知症患者の脳内にみられる異常蓄積タンパクを可視化する技術を用いて、各種認知症における神経障害や臨床病態との関連を明らかにしてきた。本研究では、脳内異常蓄積タンパクの可視化技術を応用し、認知症患者における脳病理の多様性と治療反応性ならびに予後との関連を明らかにする。本研究により混合病理を呈する認知症患者の診断・治療法が確立し、認知症臨床診断水準の向上による根本治療薬開発促進が期待される。
我々は2018年度に、アルツハイマー病(AD)、非AD性認知症、軽度認知機能障害、健常者を対象に、PETによる脳内異常蓄積タンパク(アミロイドおよびタウ病変)の評価(一部症例では脳糖代謝評価)およびMRI検査(形態学的評価ならびに機能障害の評価)、臨床神経学的評価、認知機能評価を行い、PETの動態解析などを行った。
同年中に得られたデータの中間解析結果から、ADでみられる脳糖代謝低下の分布と重症度に関する多様性は、脳内タウ病変の分布と蓄積量が関与していることを示唆する結果が得られ、一部成果発表を行った。現在さらなる症例蓄積と並行して、論文投稿の準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画時点で想定した以上に順調に被検者募集、検査、データ解析が進んでいる。初年度時点での中間解析においても、すでに当初の目的の一つである「脳内病理尾の分布・程度と、脳循環代謝・脳萎縮・各種臨床症状・認知機能検査等との関連の異同」に関して、既述の新規知見を確認し、成果発表と論文投稿の準備を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度はさらに検査症例数を増やし、脳病理の多様性と臨床症状・経過との関連や、各疾患における解析についても検討する予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018

All Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 20 results)

  • [Presentation] In vivo uptake of 18F-PM-PBB3 in patients with diverse 4-repeat tauopathies2019

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      ADPD2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vivo distribution pattern of 18F-PM-PBB3 (18F-APN-1607) and its relationship with clinical features_x000B_in diverse 4-repeat tauopathies2019

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      Huma Amyloid Imaging Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tau PET imaging in atypical parkinsonian disorders2019

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      Takeda PD Symposium
  • [Presentation] Paving the way for precision medicine with neuroimaging biomarkers2019

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      Takeda PD Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 『認知症予防』を疑似科学としないために2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      日本認知症予防学会神奈川県支部 第4回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ニューロイメージングが照らし出す認知症病態カスケードと次世代型認知症診療への道程2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      日本における認知症研究の最前線 公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] タウイメージング2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      AD研究会画像診断サブコミッティ
    • Invited
  • [Presentation] だからあなたは誤診する-高齢者タウオパチーを中心に-2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      Brain Function Imaging Forum in MAKUHARI
    • Invited
  • [Presentation] その検査の意義、わかりますか? -認知症画像診断の課題と展望-2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      日本核医学技術学会関東地方会第38回インフォーマルミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 脳の中はここまで見える!-認知症の超早期診断・治療・予防のお話-2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      大人の科学教室2018
    • Invited
  • [Presentation] Current issues and future prospects of precision medicine with neuropathological PET2018

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      The 58th Annual Scientific Meeting of the JSNM
  • [Presentation] Preclinical and clinical characterization of 18F-PM-PBB3, a PET ligand for diverse tau pathologies2018

    • Author(s)
      Hitoshi SHIMADA
    • Organizer
      AAIC&AIC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 既知の未知たる高齢者タウオパチー2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      Dementia Summit 2018
    • Invited
  • [Presentation] ホットトピックをつまみ食い! パーキンソン病関連疾患と認知症2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第19回日本早期認知症学会
    • Invited
  • [Presentation] 見えない異常をつかまえて! -The catcher in the early stage-2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第19回日本早期認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代認知症画像診断を踏まえた実地医家のための認知症診療クイックレシピ2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第15回県北地区認知症を語る会
    • Invited
  • [Presentation] 機能画像は慢性外傷性脳症の病態基盤にどこまで迫れるか?2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第34回ブレイン・ファンクション・イメージング・カンファレンス, ブレイン・ファンクション・イメージング・カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 『君達は一体何を望んでいる?アミロイドPET撮像を望むか?よろしいならば質問だ』 アミロイドPETの実践に向けて2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      PETサマーセミナー2018
    • Invited
  • [Presentation] Let's update your "Dementia OS"! -ポストタウPET時代の認知症診療-2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第33回埼玉認知症研究会
    • Invited
  • [Presentation] 千葉核トークライブ2018 なんでも聞いちゃおう!アミロイドPETのえとせとら2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第57回千葉核医学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Alzheimer病診断における画像検査-概要, 特徴とその限界-2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Can we find clues of emergent dementia in Parkinson's disease using functional imaging?2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症診断における重複病理を読み解く2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      脳神経外科認知症カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] タウPETが導く常識の瓦解と新概念の創生2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第13回Clinical Dementia Forum
    • Invited
  • [Presentation] 神経病理イメージングがもたらす革新と融合2018

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第10回Neuroimaging Seminar
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi