• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

PET evaluation of pathological diversity in dementia towards the establishment of novel diagnostic and therapeutic strategies

Research Project

Project/Area Number 18K07543
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

島田 斉  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主幹研究員(定常) (10422239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 成樹  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375756)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / PET / 混合病理 / タウ / アミロイド / 多様性 / 病態基盤 / 予後予測
Outline of Annual Research Achievements

高齢者に多い認知症患者の脳内には、複数の原因疾患に関係する病的変化が併存した混合病理を認めることが多く、その臨床症状・治療反応性・予後は多様である。しかし現在用いられている認知症の臨床診断基準は原因疾患が単一であることを仮定しており、混合病理を呈する認知症患者の適切な診断・治療に関する検討は少ない。我々は今までに認知症患者の脳内にみられる異常蓄積タンパクを可視化する技術を用いて、各種認知症における神経障害や臨床病態との関連を明らかにしてきた。本研究では、脳内異常蓄積タンパクの可視化技術を応用し、認知症患者における脳病理の多様性と治療反応性ならびに予後との関連を明らかにする。本研究により混合病理を呈する認知症患者の診断・治療法が確立し、認知症臨床診断水準の向上による根本治療薬開発促進が期待される。
我々は2018年度に引き続き、2019年度もアルツハイマー病(AD)、非AD性認知症、軽度認知機能障害、健常者を対象に、PETによる脳内異常蓄積タンパク(アミロイドおよびタウ病変)の評価(一部症例では脳糖代謝評価)およびMRI検査(形態学的評価ならびに機能障害の評価)、臨床神経学的評価、認知機能評価を行い、PETの動態解析などを行った。
同年中に得られたデータの中間解析結果から、非AD性認知症の中の進行性核上性麻痺や大脳皮質基底核症候群において、タウ病理の分布や蓄積量の多様性が臨床症候に関連し、さらにアミロイド病理の重畳がタウ病理や臨床症状を修飾し得る可能性を示唆する結果を得た。これらの成果について、一部学会発表を行うとともに、論文投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画時点で想定した以上に順調に被検者募集、検査、データ解析が進んでいる。これまでの中間解析においても、すでに当初の目的の一つである「脳内病理の分布・程度と、脳循環代謝・脳萎縮・各種臨床症状・認知機能検査等との関連の異同」に関して、既述の新規知見を確認し、成果発表と論文投稿を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度はさらに検査症例数を増やし、脳病理の多様性と臨床症状・経過との関連や、各疾患における解析についての検討を行いながら、これまでに得られた新規知見に関する成果発表と論文投稿を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの流行により、年度末に予定をしていた一部の検査が次年度に延期することを余儀なくされたため、当該検査実施のために確保していた予算を次年度へ繰り越す必要が生じたため。

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019

All Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 22 results)

  • [Presentation] 18F-PM-PBB3 (18F-APN-1607) uptake associates with plasma NfL level and motor disability in patients with progressive supranuclear palsy2020

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada, Kiwamu Matsuoka, Manabu Kubota, Keisuke Takahata, Yuhei Takado, Chie Seki, Maiko Ono, Naruhiko Sahara, Kazunori Kawamura, Ming-Rong Zhang, Makoto Higuchi
    • Organizer
      Human Amyloid Imaging 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳病態はここまで見える-精神神経疾患イメージング研究の最前線-2020

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      脳とこころの研究センターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 認知症診療の憂愁と光明2020

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第11回Clinical Dementia Meeting
    • Invited
  • [Presentation] PM-PBB3 PETで今、見えるもの2020

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      AD研究会画像診断サブコミッティ
    • Invited
  • [Presentation] 脳循環代謝イメージングを再考する2019

    • Author(s)
      島田 斉, 久保田 学, 高畑 圭輔, 高堂 裕平, 樋口 真人
    • Organizer
      第1410回千葉医学会例会
  • [Presentation] Clinical Characterization of Tau PET Tracer PM-PBB32019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada
    • Organizer
      The 2nd Annual Workshop on Tau PET Tracer, 18F-APN-1607 (PM-PBB3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 18F-PM-PBB3 PETは発症前駆期より4リピートタウオパチーの脳病理を捕捉し得る2019

    • Author(s)
      島田 斉, 小野 麻衣子, 久保田 学, 高畑 圭輔, 高堂 裕平, 関 千江, 河村 和紀, 張 明栄, 須原 哲也, 樋口 真人
    • Organizer
      MDSJ2019
  • [Presentation] In vivo tracking of tau pathologies with 18F-PM-PBB3 (18F-APN-1607) PET in AD and diverse non-AD tauopathies2019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada, Manabu Kubota, Keisuke Takahata, Yuhei Takado, Chie Seki, Maiko Ono, Naruhiko Sahara, Kazunori Kawamura, Ming-Rong Zhang, Tetsuya Suhara, Makoto Higuchi
    • Organizer
      The annual Alzheimer's Association International Conference (AAIC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vivo tracking of tau pathologies with 18F-PM-PBB3 (18F-APN-1607) PET in AD and diverse non-AD tauopathies2019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada, Manabu Kubota, Keisuke Takahata, Yuhei Takado, Chie Seki, Maiko Ono, Naruhiko Sahara, Kazunori Kawamura, Ming-Rong Zhang, Tetsuya Suhara, Makoto Higuchi
    • Organizer
      The Alzheimer's Imaging Consortium (AIC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] たんぱく質凝集体イメージングの過去, 現在, そして近未来2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第38回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症脳病態はどこまで見えたか2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      福岡西南部認知症研究会
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能イメージングは認知症脳病態にどこまでせまれたか?2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第23回愛媛脳SPECT研究会
    • Invited
  • [Presentation] FTLDの深淵に挑む2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第26回New Horizon for Neurosciences
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能画像研究の最前線でいま、何が見えているのか2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      Osaka Clinical Neuroimaging Seminar2019
    • Invited
  • [Presentation] 認知症患者の アンメットニーズは 疾患修飾薬によってのみ 満たされるのか?2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第27回北多摩認知症を考える会
    • Invited
  • [Presentation] 風土病の病態解明はいかにしてなされたか? -紀伊ALS/パーキンソン認知症複合-2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第17回脳核医学画像解析研究会
    • Invited
  • [Presentation] ワンステップ上を目指した認知症診療のクイックレシピ2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第2回高齢者疾患トータルケア研究会
    • Invited
  • [Presentation] In Vivo Tracking of diverse Tau pathologies_x000B_in neuropsychiatric disorders2019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada
    • Organizer
      AIMS Neuro 2019
    • Invited
  • [Presentation] PDと他のパーキンソニズムの違いはどうしておきるか -PET研究から-2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第34回日本大脳基底核研究会
    • Invited
  • [Presentation] 脳機能イメージングによる精神神経疾患の病態基盤解明と次世代治療戦略の創生2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      大阪CNS懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 深化する脳糖代謝イメージング2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      PETサマーセミナー2019
    • Invited
  • [Presentation] アミロイドPETの恩恵は富裕層のみが享受し得るのか?2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      認知症の画像診断を考える会 in 甲府
    • Invited
  • [Presentation] 神経病理イメージングに無関心でいられない3つの理由2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第34回山陰核医学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症診療の私的至適戦略 Personally optimal strategy for dementia2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      認知症フォーラム in Tsukuba
    • Invited
  • [Presentation] All you need is DMT?2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第31回東葛神経地域セミナー
    • Invited
  • [Presentation] In Vivo Tracking of β-Amyloid and Tau Changes2019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada
    • Organizer
      The 4th Cognitive Impairment Symposium (THE 13TH ASIA OCEANIA CONGRESS OF NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 疾患修飾療法開発に直結する次世代型PET研究2019

    • Author(s)
      島田 斉
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] FDG, amyloid, tau: when to use which tracer2019

    • Author(s)
      Hitoshi Shimada
    • Organizer
      BRAIN & BRAIN PET 2019
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi