2018 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症と気分障害のω3脂肪酸と脳部位間結合障害の関連を明らかにする縦断研究
Project/Area Number |
18K07570
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
高橋 隼 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10508021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鵜飼 聡 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80324763)
辻 富基美 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (10347586)
石田 卓也 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (10549728)
山田 信一 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70549716)
山本 眞弘 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80423937)
坂本 裕司 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20535497)
上西 優介 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20648464)
奥平 和也 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70644087)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 気分障害 / オメガ3脂肪酸 / 脳部位間結合性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、オメガ3脂肪酸と脳部位間結合性に着目して統合失調症と気分障害における認知機能障害の病態生理を解明し、さらに認知機能障害が社会機能と生活の質(QOL)とどのように関連するかを明らかにする。本研究では、末梢血オメガ3脂肪酸の低下と神経炎症・酸化ストレスの増強が脳白質神経線維と灰白質皮質の器質的変化を引き起こし、脳部位間結合性を障害するという仮説をたてており、具体的には、健常対照群と比較して疾患群で有意差をもつ脳画像変化を明らかにし、脳画像変化と末梢血オメガ3脂肪酸、炎症・酸化ストレスマーカー、臨床指標(認知機能、社会機能アウトカム)の関連を検討する。2018年度は被験者のリクルート、画像撮影、血液検査の研究体制を整備するとともに画像解析技術の向上に努めた。画像解析技術については、研究代表者がDepartment of Psychiatry and Psychotherapy, University Hospital, LMU Munichに出向し、主に脳構造画像(皮質厚、脳白質神経線維)の最新の画像解析手法を習得した。統合失調症患者を対象として運動療法前後の灰白質皮質厚の変化を検討し、結果の一部を第41回Fmシータ研究会で発表した。また、研究代表者および研究分担者らは、健常者および統合失調症と気分障害患者における脳部位間機能的結合の評価法の開発にも努め、結果の一部を学会発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は研究体制の整備と画像解析技術の習得に重点をおいたため、被験者リクルートが遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は被験者リクルートを重点的にすすめたい。
|
Causes of Carryover |
2018年度は研究体制の整備と画像解析技術の習得に重点をおき、被験者リクルートが遅れたため、頭部MRI撮影費用や血液検査費用に余剰が生じた。2019年度は被験者リクルートを重点的にすすめ、諸検査費用に当該予算を使用したい。
|