2020 Fiscal Year Research-status Report
認知症予防に着眼した日本全国を対象とした調査:水道水リチウムの効果
Project/Area Number |
18K07605
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
石井 啓義 大分大学, 医学部, 准教授 (00555063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺尾 岳 大分大学, 医学部, 教授 (80217413)
横山 和仁 順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00158370)
松川 岳久 順天堂大学, 医学部, 助教 (60453586)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リチウム / 認知症 / 水資源 / 水道水 / メンタルヘルス |
Outline of Annual Research Achievements |
1)日本全国を対象とした疫学研究において、「水道水リチウム濃度と認知症の有病率は有意な負の相関をとる」という仮説を設定し、これを検証する。 ⇒日本全市の水道水リチウム濃度は計測済みだが市単位での認知症有病率のデータが入手できていないため、ナショナルデータベースの関連データを請求している。市単位での日本全体のデータが入手できたところで解析を行う。 2)認知症患者と性や年齢をマッチさせた非認知症患者を対象に、「認知症群は非認知症群と比較して有意に低い血中リチウム濃度を有する」という仮説を設定し、検証する。 ⇒50歳以上でリチウムを治療薬として投与されていない当院外来・入院患者176名より同意を得て採血し、順天堂大学衛生学講座で血中リチウム濃度を測定した。途中経過ではあるが、年齢、喫煙の有無、趣味の頻度、外出頻度で補正して重回帰分析を行った結果、男性において血中リチウム濃度とWMS-R一般的記憶および言語性記憶の間に有意な正の相関が得られた。そのことを第41回日本生物学的精神医学会年会シンポジウム、第115回日本精神神経学会学術総会シンポジウムにて報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1)日本全国を対象とした疫学研究において、「水道水リチウム濃度と認知症の有病率は有意な負の相関をとる」という仮説を設定し、これを検証する。 ⇒日本全市の水道水リチウム濃度はすでに計測済みである。問題点は、市単位での認知症有病率のデータが入手困難なことである。レセプト情報を基に全国の認知症者数を入手する予定である。 2)認知症患者と性や年齢をマッチさせた非認知症患者を対象に、「認知症群は非認知症群(対照群)と比較して有意に低い血中リチウム濃度を有する」という仮説を設定し、これを検証する。 ⇒コロナ禍のため患者自身が受診できないケースが激増し、予定よりも同意者の増加は遅れている。そのため研究を1年間延長することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)日本全国の認知症有病率に関するデータ、あるいは認知症有病率を計算できる他のデータを入手し、水道水リチウム濃度と認知症有病率の相関を調べる。 2)引き続き採血サンプリングを増やしていく。
|
Causes of Carryover |
海外出張を予定していたがコロナ禍のため中止となり、また登録した症例が予定よりもやや少なく、未使用額が生じた。未使用額については、今後の検査代に使用する予定である。
|