• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

MRIマッピングとストレインによる心サルコイドーシスの病態評価と治療予後改善戦略

Research Project

Project/Area Number 18K07733
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

渡邉 絵里  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (50256723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 充展  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)
冨澤 康子  東京基督教大学, 共立基督教研究所, 協力研究員 (00159047)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords心サルコイドーシス / MRI / マッピング / 心筋ストレイン
Outline of Annual Research Achievements

令和2年は、昨年に引き続いて、東京女子医科大学病院に通院し、診断ガイドラインにより心サルコイドーシスと診断された患者、及び他臓器でサルコイドーシスと診断され、心サルコイドーシスが疑われている患者を選択し、登録を継続して行った。心臓MRI検査を治療前、治療後、follow up期間に施行し、病状とともに経時的変化の経過を追っている。心臓MRI検査では、シネ画像、T1、T2マッピング、遅延造影像などを撮像し、心機能の定量評価、心筋障害の程度の評価のため解析を行っている。新規治療開始例に対して、治療前後の評価を行っているが、登録後、ペースメーカーや植込み型除細動器を植え込む症例も多く、治療後の心臓MRIの撮像ができず、解析対象症例は想定よりまだ少ない状況となっている。
また、心臓MRI検査とFDG-PET検査の両方を施行したサルコイドーシス症例において、FDG-PET陽性を炎症活動性の指標として、T2マッピングによる炎症活動性の検出能について、継続して検討を行っている。FDG-PET陽性群では陰性群に比べ、有意に心基部と中部のT2 値が高値であるという結果が得られ、第84回日本循環器学会(コロナウイルス流行のため、2020年3月から7月に延期)おいて、報告した。この結果は、サルコイドーシスの疾患活動性をT2マッピングから求められるT2値で定量評価できる可能性を示唆しており、治療前後のT2値の計測により、造影剤を使用せず、放射線の被ばくなく、非侵襲的に治療の評価に寄与できるものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初想定したよりも、新規の心サルコドーシスの患者が少なく、ペースメーカー等を植え込む症例も多く、治療後の心臓MRIの撮像ができず、症例数がまだ十分ではないため、リクルートする患者をふやすよう努力している。また心臓サルコイドーシスの活動性指標につき、心臓MRIとPETを対し、検討を行っている。ソフトウエアの購入が遅れたため、解析が遅れていたが、現在治療前後のT1, T2 マッピング、遅延造影像などについて、解析をすすめている。

Strategy for Future Research Activity

新規の心サルコイドーシス患者の登録に継続して努める。また、新規発症患者の数が限られているため、心サルコイドーシスとして治療中に再燃をきたした症例において、再燃前後のT1, T2 マッピング、遅延造影像などの心臓MRIのパラメーターの臨床的意義の検討を行っている。購入したソフトウエアを用い、遅延造影、マッピングによる心筋障害の定量評価のより詳細な解析を進め、MRIのパラメーターと予後についての検討を行う予定である。

Causes of Carryover

昨年度、ソフトウエアを購入したが、購入時期が遅れ、データの解析がまだ十分できず、研究年度を1年延長した。学会発表、論文作成、投稿を行う予定であったが、行うことができず、次年度使用額が生じた。繰り越した費用は、今年度、学会発表、論文作成、投稿、英文校正等に使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Prognosis and recurrence in cardiac sarcoidosis : serial assessment of BMIPP SPECT and FDG-PET2021

    • Author(s)
      Yamamoto A, Nagao M, Watanabe E, Imamura Y, Suzuki A, Fukushima K, Ando K, Nakao R, Sakai A, Momose M, Sakai S, Hagiwara N
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Cardiology

    • DOI

      10.1007/s12350-021-02567-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New transluminal attenuation gradient derived from dynamic coronary CT angiography : diagnostic ability of ischemia detected by ^<13>N-ammonia PET2021

    • Author(s)
      Kojima T, Nagao M, Yabuuchi H, Yamasaki Y, Shirasaka T, Kawakubo M, Fukushima K, Kato T, Yamamoto A, Nakao R, Sakai A, Watanabe E, Sakai S
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 36 Pages: 433-441

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01712-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acute Myocarditis Complicating Systemic Lupus Erythematosus2021

    • Author(s)
      Kikuchi Noriko、Watanabe Eri、Nagao Michinobu、Yoshizawa Saeko、Kobashigawa Tsuyoshi、Hagiwara Nobuhisa
    • Journal Title

      Circulation: Cardiovascular Imaging

      Volume: 14 Pages: 185-189

    • DOI

      10.1161/CIRCIMAGING.120.011319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Papillary muscle ischemia on high-resolution cine imaging of nitrogen-13 ammonia positron emission tomography: Association with myocardial flow reserve and prognosis in coronary artery disease2020

    • Author(s)
      Nakao Risako、Nagao Michinobu、Yamamoto Atsushi、Fukushima Kenji、Watanabe Eri、Sakai Shuji、Hagiwara Nobuhisa
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Cardiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12350-020-02231-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Myocardial Flow Reserve in Coronary Artery Disease with Low Attenuation Plaque: Coronary CTA and 13N-ammonia PET Assessments2020

    • Author(s)
      Yamamoto Atsushi、Nagao Michinobu、Ando Kiyoe、Nakao Risako、Sakai Akiko、Watanabe Eri、Momose Mitsuru、Sato Kayoko、Fukushima Kenji、Sakai Shuji、Hagiwara Nobuhisa
    • Journal Title

      Academic Radiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.acra.2020.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multimodalityで治療前後の病態評価が可能であった心臓原発性悪性リンパ腫の1例2021

    • Author(s)
      野本美智留, 渡邉絵里, 菊池規子 , 矢崎恭一郎 , 鈴木敦 , 庄田守男 , 長尾充展, 萩原誠久
    • Organizer
      第31回日本心血管画像動態学会
  • [Presentation] Efficacy of Steroid Treatment and Relapse of Inflammation Assessed by 18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography in Cardiac Sarcoidosis2021

    • Author(s)
      Haruka Katsumata, Eri Watanabe , Yasutaka Imamura, Atsushi Suzuki , Atsushi Yamamoto, Akiko Sakai, Risako Nakao, Kiyoe Ando, Mitsuru Momose, Michinobu Nagao, Nobuhisa Hagiwara
    • Organizer
      第85回 日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] Myocardial T2 mapping detects myocardial inflammation in patients with sarcoidosis2020

    • Author(s)
      Eri Watanabe, Yasutaka Imamura, Atsushi Suzuki, Atsushi Yamamoto, Akiko Sakai, Risako Nakao, Kiyoe Ando, Michinobu Nagao, Nobuhisa Hagiwara
    • Organizer
      第84回 日本循環器学会学術集会
  • [Book] 心臓・大血管画像診断の勘ドコロNEO2021

    • Author(s)
      編集 横山健一。分担執筆 渡邉絵里、長尾充展 et al
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      メジカルビュー社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi