2021 Fiscal Year Annual Research Report
Measurement of dose distribution using a polymer gel dosimeter for high-dose rate brachytherapy
Project/Area Number |
18K07769
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
渡邉 祐介 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90582742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五味 勉 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10458747)
林 慎一郎 広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (20238108)
前山 拓哉 北里大学, 理学部, 助教 (70612125)
水上 慎也 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (80759340)
村石 浩 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (00365181)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ポリマーゲル線量計 / 高線量率小線源治療 / 3次元線量分布 / 放射線計測 / 品質管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、高線量率小線源治療(high-dose-rate brachytherapy: HDR-BT)の包括的な品質保証のために3次元ゲル線量計の利用を提案し、HDR-BTの治療計画を総合的に検証できるシステムを新たに開発し、実用化を目的とした(渡邉祐介. 放射線化学, 113, 33-40, 2022)。最終年度である2021年度においては、3D線量データ測定技術を実際の医療現場へ応用するための具体的検討を複数展開した。詳細を以下に示す。蛍光ゲル線量計による3次元線量データの読み出しのため、3D蛍光断層撮影スキャナを開発し、Ir-192線源近傍の非等方性に放出されるγ線の線量分布の取得に成功した。この結果は、、第77回日本放射線技術学会総会学術大会(横浜)と第49回日本放射線技術学会秋季学術大会(オンライン)、International Conference on 3D and advanced dosimetry (IC3DDose)(Inoue K et al. J. Phys. Conf. Ser. 2167, 012032, 2021)で報告した。さらに、MR画像により線量データを読出すポリマーゲル線量計におけるキャリブレーション法の線量変換精度を評価し、代表的な適応疾患である子宮頸癌の治療プランにおける線量分布検証のために、ゲル内に湾曲したアプリケータを仮想したガラス管を配置して、立体的な線源配置における3次元線量分布の測定に成功し、有用性を明らかとした(論文投稿中)。
|