• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Rett症候群の病態解明とバイオマーカー確立の基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 18K07893
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

松石 豊次郎  久留米大学, 付置研究所, 教授 (60157237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児島 将康  久留米大学, 付置研究所, 教授 (20202062)
高橋 知之  久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
御船 弘治  久留米大学, 医学部, 客員准教授 (70174117)
山下 裕史朗  久留米大学, 医学部, 教授 (90211630)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsレット症候群 / MECP2遺伝子 / 全エキソーム解析 / バイオマーカー / ジストニア / 自律神経症状 / モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

レット症候群(RTT)は発達障害病態解明の鍵となる疾患で、自閉症傾向、知的障害、てんかん、自律神経症状などを示すが、未だ詳細な病態は不明で有効な治療法はない。現在まで、モデル動物、ES細胞、iPS細胞、およびRTT患者のiPS細胞を確立し、基礎的・臨床的に、1.病因・病態解明、2.バイオマーカー確立、3.新規治療法開発研究を行なった。1.典型例のRTT患児・者の約9割においてMECP2の変異が認められるが、残りの1割で、FOXG1,CDKL5等の遺伝子変異以外に、われわれはSHNK3遺伝子、HDAC8遺伝子、STXBP1遺伝子変異により発症したRTTを報告した。今回、新たにwhole exome sequencing (WES)を用いて77例のMECP2遺伝子変異を認めなかったRTT、RTT-like phenotypeの解析を共同研究で行い、24の新規遺伝子を発見し報告した。2.バイオマーカーに関しては、動物実験から新たな睡眠に関する因子が見つかり機能を含め現在詳細を解明中である。3.新規治療法開発では、グレリンがRTTの病態に重要な役割も持っていると仮説を立て証明し、パイロット臨床研究を行い、世界で初めてレット症候群における難治のジストニア、振戦、自律神経症状、摂食に対する有効性を確認し国際誌に報告した。長期治療を行った2人のRTT患者で、4年、2年にわたって安全性、有効性を確認し、現在、多施設共同研究に向けて準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.病因・病態解明に関しては予定の進捗状況であるが、2.バイオマーカー確立に関しては現在、モデル動物、候補分子の同定などを行っており、公的な発表にはもう少し時間が必要である。3.新規治療法開発研究では、我々の単施設のオープン研究ではジストニアの有意な改善が確認されたが、今後、二重盲検法による検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

バイオマーカー確立に関しては現在、モデル動物、候補分子の同定などを行っており、睡眠指標、脳波解析を含む測定系を確立中である。学内の他の研究グループと共同でモデル動物を用いた神経ペプチド、神経伝達物質の役割を研究中である。ヒトRTTの新規治療法開発に関しては今後、二重盲検法による多施設共同研究が必要である。

Causes of Carryover

当該年度の研究に使用する予定の試薬等消耗品の入荷が、年度末に発生した新型コロナに関する物流の問題により、年度内に間に合わなくなり、やむなく次年度へ繰り越すこととなった。情勢が収まり、入荷が順調に進めば速やかに使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Genetic landscape of Rett syndrome-like phenotypes revealed by whole exome sequencing2019

    • Author(s)
      Iwama K, Mizuguchi T, Takeshita E, -, Matsuishi T(46番目), Goto Y, Matsumoto N
    • Journal Title

      J Med Genet

      Volume: 56 Pages: 396-407

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2018-105775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of the Daily Time Management Scale for Use by Working People with Type 2 Diabetes2019

    • Author(s)
      Nakao T, Takeishi C, Nunoi K, Matsuishi T, Okamura H, Sato Y, Uchizono Y, Mizuno M, Yokobori Y, Shimizu Y
    • Journal Title

      Jpn J Nurs Sci

      Volume: e12307 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1111/jjns.12307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brain stem infarction in a 6-year-old boy with Down syndrome2019

    • Author(s)
      Imgi T, Matsushita T, Matsushita M, Yae Y, Yokochi T, Kawano G, Akita Y, OHbu K, Matsuishi T
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 41 Pages: 555-558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fulminant acute disseminated encephalomyelitis in chidren2019

    • Author(s)
      Yae Y, Kawano G, Yokochi T, Imagi T, Akita Y, Ohbu K, Matsuishi T
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 41 Pages: 373-377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レット症候のジストニアにグレリンは有効か?-多施設共同研究を目指した評価指標の検討と問題点-2019

    • Author(s)
      松石豊次郎、弓削康太郎、織本健司、高橋知之、池田 恭
    • Organizer
      第34回日本大脳基底核研究会
  • [Presentation] 言語保持型レット症候群患者の全エクソンシークエンスのトリオ解析2019

    • Author(s)
      織本健司、松石豊次郎、弓削康太郎、堀家慎一
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会
  • [Presentation] Genetic landscape of Rett syndrome-like phenotypes revealed by whole exome sequencing2019

    • Author(s)
      Iwama K, Mizuguchi T, Takeshita E, --Matsuishi T(14番目), Goto Y, Mataumoto N
    • Organizer
      第64回日本人類遺伝学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi