• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Rett症候群の病態解明とバイオマーカー確立の基礎的・臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 18K07893
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

松石 豊次郎  久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (60157237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児島 将康  久留米大学, 付置研究所, 教授 (20202062)
高橋 知之  久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
御船 弘治  久留米大学, 医学部, 客員准教授 (70174117) [Withdrawn]
山下 裕史朗  久留米大学, 医学部, 教授 (90211630)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレット症候群 / MECP2遺伝子 / バイオマーカー / ジストニア / グレリン / iPS細胞 / モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

レット症候群(RTT)は神経発達症の病態解明の鍵となる疾患で、自閉症傾向、知的障害、てんかん、ジストニア、振戦、自律神経症状などを示すが、詳細な病態は 不明で有効な治療法はない。現在まで、モデル動物、ES細胞、iPS細胞、RTT患者のiPS細胞を確立し、基礎的・臨床的に、1. 病因・病態解明、2. バイオマーカー確立、3. 新規治療法開発研究を行なってきた。 1. 典型例のRTT患児・者の約9割においてMECP2の変異が認められるが、残りの1割で、FOXG1,CDKL5等の遺伝子変異以外に、SHNK3遺伝子、HDAC8遺伝子、STXBP1 遺伝子変異により発症したRTTを報告した。今回、新たにwhole exome sequencing (WES)を用いて77例のMECP2遺伝子変異を認めなかったRTT、RTT-like phenotypeの解析を共同研究で行い、24の新規遺伝子を発見し報告した。 2. バイオマーカーに関しては、基礎実験、モデル動物実験から、ドパミン、ノルアドレナリンに関する新たな発見、および睡眠に関する因子が見つかり報告した。 3. 新規治療法開発では、グレリンがRTTの病態に重要な役割も持っていると仮説を立て証明し、4名でパイロット臨床研究を行い、世界で初めてRTTにおける難 治のジストニア、振戦、自律神経症状、摂食に対する有効性を確認し国際誌に報告した。長期治療を行った2人のRTT患者で、4年、2年にわたって安全性、有効性 を確認し、PMDA訪問後、多施設共同研究に向けてプロトコル作成しジストニア評価項目のvalidation、Feasibilityを含め準備中であり、国内外 の製薬企業2社が関心を持ち協議中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体的には順調に研究は遂行できているが、ジストニアの重症度評価の確立が望まれる。
ジストニアの他覚的な評価に、国際的な重症度評価で報告されているBurke-Fahn-Marsdenジストニア評価スケール(BFMDRSと略す)を用いる事を検討し、pmdaの対面助言でも機構での承認を得ている。BFMDRSの日本語訳を用いて、国内で4名の評価は既に行ったが、日本国内でのValidationがされていない。

Strategy for Future Research Activity

バイオマーカーに関しては、基礎実験、モデル動物実験から、ドパミン、ノルアドレナリンに関する新たな発見、および睡眠に関する因子が見つかり報告した。ジストニアの重症度評価に関しては、国際的な重症度評価で報告されているBurke-Fahn-Marsdenジストニア評価スケール(BFMDRSと略す)の日本語訳を用いて、日本小児神経学会、日本神経学会の協力を得てValidationを行う予定である。

Causes of Carryover

国内学会で参加予定であった学会の見送り、研究打ち合わせで共同研究者訪問、消耗品購入予定を翌年に延長申請したため

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Burden of seizures and comorbidities in patients with epilepsy: a survey based on the teriary hospital-based epilepsy syndrome Registry in Japan2022

    • Author(s)
      Inoue Y, Hamano S, Hayashi M, --Matsuishi T---, Kuki I
    • Journal Title

      Epileptic Disord

      Volume: 24 Pages: 82-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perampanel markedly improved clinical seizures in a patient with a Rett-like phenotype and 960-kb deletion on chromosome 9q34.11 including the STXBP12022

    • Author(s)
      Yoshida S, Amamoto M, Takahashi T, Tomita I, Yuge K, Hara M, Iwama K, Matsumoto N, Matsuishi T
    • Journal Title

      Clin Case Rep

      Volume: 10 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1002/ccr3.5811

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レット症候群の自然経過-地方都市の大学病院にてー2022

    • Author(s)
      原 宗嗣、弓削康太郎、山下裕史朗、松石豊次郎
    • Organizer
      第64回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] レット症候群モデルマウスにおける睡眠・覚醒病態とオレキシンシグナル伝達の異常2022

    • Author(s)
      弓削康太郎、高橋知之、河原幸江、坂井勇介、佐藤貴弘、児島将康、西昭徳、松石豊次郎、山下裕史朗
    • Organizer
      第49回日本脳科学学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi