2018 Fiscal Year Research-status Report
潰瘍性大腸炎における移植便中細菌の定着に関わる免疫機構の研究
Project/Area Number |
18K07905
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
北村 和哉 金沢大学, 附属病院, 助教 (00579633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 宗穂 金沢大学, 附属病院, 助教 (40705604)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 潰瘍性大腸炎 / 腸内細菌 / 便微生物移植 / 粘膜付着菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
10名の炎症性腸疾患患者(潰瘍性大腸炎7名、クローン病3名)に対し、健常者ドナーより便微生物移植を行い、治療前後の便および大腸粘膜検体を採取した。このうち、潰瘍性大腸炎の4例で便微生物移植の有効性を認めた。患者およびドナーの便、ならびに大腸粘膜よりDNAを抽出し、whole genome shotgunシーケンシング用のライブラリを作成した。ライブラリのサイズを確認後に、イルミナMIseqを用いてシーケンシングを行った。得られたリードからヒトゲノム配列、PCR複製の除去を行い、QIIMETMを用いて細菌組成解析、UniFrac法による距離計量・多様性解析そのデータ解析を行っているところである。これにより、治療前後の便中ならびに大腸粘膜の細菌叢の変化や、病勢と相関する細菌群の同定が可能となると思われる。さらに、今後、採取した便中のIgAならびにIgG被包細菌のFACSソーティングによる分離、DNAの抽出ならびに増幅、ライブラリの作成を行った後、イルミナMIseqを用いてシーケンシングを行う予定である。腸管内全体の細菌叢とIgAならびにIgG被包化細菌群との比較を行い、潰瘍性大腸炎の疾患活動性との相関や、粘膜に定着する細菌の同定、そのメカニズムを明らかにする。なお本研究遂行中に、IgG被包化細菌が炎症細胞のFcγ受容体を介して潰瘍性大腸炎の病態に関与するとの報告があり(Castro-Dopico T, et al. Immunity 2019)、今後Fcγ受容体の解析も予定することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
潰瘍性大腸炎患者7名、クローン病患者3名、健常者6名の便ならびに大腸組織を採取し、DNAの抽出ならびに増幅、ライブラリの作成を行った後、イルミナMIseqを用いてシーケンシングを行った。現在、得られたデータの解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに症例数を増やして検体収集を図るとともに、便、大腸組織、ならびにIgA・IgG付着細菌の分離、DNAの抽出ならびに増幅、ライブラリ作成ののち、イルミナMIseqを用いてシーケンシングを行い、便微生物移植における移植細菌の腸管粘膜への定着機構を明らかにする。またFcγ受容体多型と定着細菌群の検討も行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2018年度の結果ならびに収集した検体をもとに、2019年度に便、大腸組織、IgA・IgG付着細菌の分離およびシーケンシングを予定するため。
|
Research Products
(1 results)