• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の炎症進展抑制効果を検討する探索的研究

Research Project

Project/Area Number 18K08092
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

草野 研吾  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60314689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 哲也  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (90443506)
中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
田原 宣広  久留米大学, 医学部, 准教授 (10320186)
江石 義信  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70151959)
濱崎 俊光  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 部長 (40379243)
坂本 央  旭川医科大学, 大学病院, 診療助教 (30536115)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords心臓サルコイドーシス / 抗菌薬
Outline of Annual Research Achievements

サルコイドーシス(サ症)は原因不明の全身性肉芽腫疾患であり侵される臓器は肺・皮膚・眼・心臓・肝臓・腎臓など多岐に渡る。古くから心病変合併の有無がサ症の生命予後を規定する最も重要な因子であるとされており、我が国では、諸外国に比べこの心病変の合併が多く、死因の3分の2を占めることも報告されている。治療としては経験的なステロイド治療が中心となるが、2015年に施行した心サ症の全国アンケート調査結果では、平均7.4mgが使用されているにもかかわらず、経過中ステロイドの増量が必要だった症例は、390名中55名(19.9%)であった。またサ症の再燃を抑制するために、副腎皮質ステロイドの必要維持量を5~10mgと比較的高用量に設定する必要があることや、長期にわたる内服が必要であることから、副腎皮質ステロイドによる様々な副作用や合併症の発現が問題となっている。これらの課題を解決するために、サ症の根本的な原因解明と治療法の開発が切望されている現状がある。近年、サ症の原因として、肉芽腫組織からPropionibacterium acnes(アクネ菌)が分離された一方、結核菌を含む他の細菌やウイルスが検出されなかったことを江石らが報告し、抗菌薬が効く可能性が報告されている。今回行っている心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の臨床的有用性を検討する探索的試験は、新規に診断された心臓サルコイドーシス患者に、通常のプレドニゾロン治療に加え、抗菌薬(クラリスロマイシン+ドキシサイクリン)を約半年間上乗せすることによるPET-CTによる炎症の変化、心機能の変化、抗生剤の副作用などを観察する前向き研究である。現在、患者リクルートを引き続き行っているが、トータルで20例弱と登録状況は予定よりも遅れている。世界初のエビデンス作りに向けて、症例登録を一層促していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

久留米大学の倫理委員会通過に時間を要したこと、大阪北部地震の影響で症例登録を断念した症例があることから登録の進捗が遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

60例を目指して症例登録を進める予定である。

Causes of Carryover

システム利用料を支払う予定だったが、1ヶ月分の料金に不足していた為、差額が発生した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Japanese Antibacterial Drug Management for Cardiac Sarcoidosis (J-ACNES): A multicenter, open-label, randomized, controlled study2018

    • Author(s)
      Ishibashi Kohei、Eishi Yoshinobu、Tahara Nobuhiro、Asakura Masanori、Sakamoto Naka、Nakamura Kazufumi、Takaya Yoichi、Nakamura Tomohisa、Yazaki Yoshikazu、Yamaguchi Tetsuo、Asakura Koko、Anzai Toshihisa、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi、Terasaki Fumio、Hamasaki Toshimitsu、Kusano Kengo
    • Journal Title

      Journal of Arrhythmia

      Volume: 34 Pages: 520~526

    • DOI

      10.1002/joa3.12084

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathology after a combination of sequential and simultaneous unipolar radiofrequency ablation of ventricular tachycardia in a postmortem heart with cardiac sarcoidosis2018

    • Author(s)
      Miyamoto Koji、Matsuyama Taka-aki、Noda Takashi、Ishibashi-Ueda Hatsue、Kusano Kengo
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 6 Pages: 1219~1224

    • DOI

      10.1002/ccr3.1577

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心サルコイドーシスにおける炎症の再燃がもたらす心室性不整脈への影響2018

    • Author(s)
      中島健三郎、中島育太郎、石橋耕平、鎌倉令、和田暢、山形研一郎、井上優子、宮本康二、永瀬聡、野田崇、相庭武司、草野研吾
    • Organizer
      第一回心臓サルコイドーシス研究会
  • [Presentation] 心臓サルコイドーシスに対する植込み型除細動器選択:非持続性心室頻拍の意義2018

    • Author(s)
      石橋耕平、片岡直也、中島健三郎、鎌倉令、和田暢、山形研一郎、井上優子、宮本康二、永瀬聡、野田崇、相庭武司、草野研吾
    • Organizer
      第66回日本心臓病学会学術集会
  • [Presentation] 心不全における心臓再同期療法(CRT)治療の意義2018

    • Author(s)
      草野研吾
    • Organizer
      第38回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
  • [Presentation] 心臓限局性サルコイドーシスの臨床像―全国アンケート2015からの検討―2018

    • Author(s)
      寺崎智志、石橋耕平、中島健三郎、片岡直也、鎌倉令、和田暢、山形研一郎、井上優子、宮本康二、永瀬聡、野田崇、相庭武司、野口暉夫、安田聡、磯部光章、寺崎文生、草野研吾
    • Organizer
      第38回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi