• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

新規COPDペプチド薬の開発を実現するSCGB3A2作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K08138
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

黒谷 玲子  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (00453043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 宏之  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10375199)
柴田 陽光  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60333978)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsSCGB3A2 / COPD / emphysema
Outline of Annual Research Achievements

COPDは主に喫煙によって気道と肺胞に慢性炎症が生じることで発症し,進行すると肺胞壁の破壊による肺気腫に発展する場合もある。SCGB3A2は,肺炎や肺線維症の改善効果,肺発生での細胞増殖や線毛の再生効果を有する。さらに我々は,SCGB3A2の肺気腫を改善する効果も見出した。一方,リコンビナントSCGB3A2調整時のLPS混入が多く,精製後のSCGB3A2の回収率の低下が問題であった。そこで,本研究では新規COPDペプチド薬の開発を目指した新規SCGB3A2ペプチドの開発とその気腫化抑制メカニズムの解明を目的とする。
SCGB3A2はスプライシングによって,Type A,Type B,Type Cの3種が存在する。成獣マウスでは主にType Aが存在することが報告されている。Type Cは3種のタイプのなかで最も長いアミノ酸配列からなり,3種に共通のアミノ酸配列も存在する。そこで,初年度は,Type Cに対してシグナルペプチドを除いた8種のペプチドを20アミノ酸残基ごとに合成し,その活性について以下の①-③を検討した。
SCGB3A2ペプチドの活性部位の決定を中心に,各合成ペプチドの①細胞増殖効果,②マウス胎仔肺の気管支分岐促進効果,③アクロレイン誘導性アポトーシスに対するアポトーシス抑制効果を検討した。この結果,Type CのC末端側のペプチドに細胞増殖効果,気管支分岐促進効果,抗アポトーシス効果があることが示された。本年度は,Type AとType BのC末端のペプチドを合成し,それらの①-③の生理活性を検討した。この結果,Type Aペプチドには,SCGB3A2に類似した生理活性が有することが明らかになった。さらに,SCGB3A2ペプチドの疾患への有効性を実証するためのモデル動物の作製を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SCGB3A2にはType A,Type B,Type Cの3種が存在し,成獣マウスではヒトと同様に主にType Aが多く存在する。さらに,初年度の実験で,マウスの胎仔における肺発生過程で,Type Cの発現が高いことが明らかになった。そこで,初年度は,網羅的にType Cのペプチドを合成し,その活性を評価した。次年度は, Type AとType BのC末端側のペプチド合成を行い,それらの生理活性を評価した。具体的には,Type Aペプチド(71L-91V)は,SCGB3A2やTyp Cペプチドと類似した細胞増殖効果,気管支分岐促進効果,抗アポトーシス効果を示した。また,Type Aの細胞内シグナルの検討が進み,SCGB3A2と同様にType A刺激によって,細胞内のSTAT3のリン酸化が促進された。現在STAT1のリン酸化の検出に問題が生じ,Type Aペプチド刺激後のSTAT1の活性化評価が残されている。また,本年はSCGB3A2ペプチドの生体内での効果を評価するために,マウスモデルとしてマウス用噴霧器を用いたcOVAによる気管支喘息モデルの作製を試みた。炎症の誘発が予想より強かったため,現在cOVA感作条件を検討している。まず,生体内で分解されやすいとされるペプチドの効果を実証するために,SCGB3A2ペプチドの鼻腔投与による気管支喘息モデルマウスの肺炎改善効果を検証したい。最終的には,タバコ煙曝露COPDモデルマウスに対するSCGB3A2ペプチドの効果を検証したい。
以上のことから,本年度は動物実験に着手できたため,本研究はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

本年度中に評価のできなかった,SCGB3A2ペプチドのpSTAT1の評価を行う。また,SCGB3A2ペプチドの鼻腔投与による気管支喘息モデルマウスの肺炎改善効果の検証を実施する。気管喘息モデルマウスを用いて,SCGB3A2ペプチドの抗肺炎効果が実証された後に,タバコ煙曝露COPDモデルマウスに対し,SCGB3A2ペプチドの効果を検証する。実験として,活性が期待できるペプチドをCOPDモデルマウスに尾静脈投与する。投与期間は,11-12週,23-24週など曝露期間24週のうちの7日間毎日行うこととする。評価は,主に病理学的解析と遺伝子学的解析によって行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として,本年度は,予想以上に実験結果が効率的に得られたことにより,予定していた経費を使用せずに済んだことがあげられる。また,連携研究者による協力が大きく,支出額が予定より少なくなった。さらに,動物実験を開始できたが,本格的な実験にまで進行しなかったことも理由の一つである。予定していた学会発表の一部が学内業務と重なり,出張が中止されたことも理由として挙げられる。
使用計画として,現在研究として残されている,新しいペプチドの合成,本格的な動物実験を計画している。そのための動物の購入費や維持費に使用する。さらに,細胞培養に必須な牛胎児血清(FBS)は,培養結果を左右する極めて重要な物質であるため,高品質ロットのFBSを大量購入する必要がある。現在FBSの価格が高騰しているが,培養には欠かせないので,FBSの購入に充てたい。さらに,研究代表者は育児中であり,学内業務と研究とを両立するためには実験補助者の協力が必要である。そのために,人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ショートマルチモードファイバープローブを用いたin vivoラット脳の断層イメージング2020

    • Author(s)
      佐藤 学,江藤 魁,増田純平,井上健司,黒谷玲子,阿部宏之,西舘 泉
    • Journal Title

      日本レイザー医学会誌

      Volume: 41 Pages: 9-17

    • DOI

      10.2530/jslsm.jslsm-40_0053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correction To:Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.2019

    • Author(s)
      Jin H, Fujita T, Jin M, Kurotani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Liang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y.
    • Journal Title

      J Physiol Sci.

      Volume: 69 Pages: 557~557

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00661-0.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SCGB3A2によるマクロファージの遊走性に関する検討2019

    • Author(s)
      弦巻拓,横山悠太朗,石川 文雄, 阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      日本動物学会・令和元年度東北支部大会
  • [Presentation] SCGB3A2による食物アレルギー改善効果の検証2019

    • Author(s)
      佐藤優衣,弦巻拓,丸田妙花,坂原聖士,黒谷玲子
    • Organizer
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 肺におけるSCGB3A2とビタミンCとの相互作用の検討2019

    • Author(s)
      金 歩美,山口光枝 ,山田英明,黒谷玲子
    • Organizer
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] SCGB3A2 の生理活性部位の決定2019

    • Author(s)
      佐藤優衣,小野荘太郎,菊池真梨子,今野博行,阿部宏之,黒谷 玲子
    • Organizer
      日本動物学会第90回大阪大会
  • [Presentation] 肺におけるSCGB3A2とビタミンCの相互作用の検討2019

    • Author(s)
      金 歩美,山口光枝,山田英明,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      2019年度 山形大学COI(センターオブイノベーション)「若手連携」
  • [Presentation] SCGB3A2の生理活性部位の決定2019

    • Author(s)
      佐藤優衣,小野莊太郎,菊池真梨子,今野博行,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      2019年度 山形大学COI(センターオブイノベーション)「若手連携」
  • [Presentation] 新規生理活性物質SCGB3A2の食物アレルギー改善薬としての検証2019

    • Author(s)
      丸田 妙華,佐藤優衣,弦巻拓,丸田妙花,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      2019年度 山形大学COI(センターオブイノベーション)「若手連携」
  • [Presentation] 「~女性にとって『快適で豊かな未来の生活』をデザインする~産学連携サービスデザイン・プロジェクトの研究成果」2019

    • Author(s)
      黒谷玲子
    • Organizer
      3機関(大日本印刷株式会社,山形県立栄養大学,山形大学)合同シンポジウム
  • [Presentation] 新規生理活性物質セクレトグロビン3A2の活性部位の探求2019

    • Author(s)
      佐藤優衣,小野莊太郎,菊池真梨子,今野博行,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      第27回山形分子生物学セミナー
  • [Presentation] SCGB3A2の下垂体特異的発現を決定する遺伝子制御機構の解明2019

    • Author(s)
      佐藤鈴奈,佐藤雄士,木下昂宗,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      第27回山形分子生物学セミナー
  • [Presentation] SCGB3A2によるマクロファージ遊走促進効果の検討2019

    • Author(s)
      弦巻拓,横山悠太朗,石川 文雄, 阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      第27回山形分子生物学セミナー
  • [Presentation] 単球由来マクロファージに対するSCGB3A2の遊走促進効果の検討2019

    • Author(s)
      弦巻 拓,横山悠太朗,石川 文雄, 阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      山形大学医学部実験動物セミナー・第30回研究成果発表会
  • [Presentation] セクレトグロビン3A2による食物アレルギー改善効果の検証2019

    • Author(s)
      丸田妙華,横山悠太朗,佐藤優衣,弦巻拓,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • Organizer
      山形大学医学部実験動物セミナー・第30回研究成果発表会
  • [Remarks] 山形大学 工学部/理工学研究科

    • URL

      https://www.yz.yamagata-u.ac.jp/

  • [Remarks] 黒谷研究室

    • URL

      http://kurotani-lab.yz.yamagata-u.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi