• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

悪性黒色腫における免疫編集の役割とその治療標的化の研究

Research Project

Project/Area Number 18K08276
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

村上 孝  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00326852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 大  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30608906)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords悪性黒色腫 / 腫瘍免疫学 / 腫瘍内微小環境 / モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

悪性黒色腫(メラノーマ)は高い免疫原性を持つ一方、その進展過程で特異な免疫逃避能とともに様々な治療に対する抵抗性を獲得することが想起されている。特に腫瘍排除に至らなかった免疫活性化は、免疫編集の結果、腫瘍に免疫逃避能を付与し(抗腫瘍免疫反応の「負の側面」)、腫瘍内の間質形成や浸潤・転移を促進することが示唆されている。本研究では、腫瘍排除に働くはずの抗腫瘍免疫反応が、メラノーマに悪性形質を付与する仕組みを明らかにする。そのために、免疫学的背景を操作したメラノーマ自然発症モデルマウスを利用して、経時的に変化する腫瘍内免疫・微小環境解析とメラノーマ細胞の特性を階層化し、悪性形質獲得のシグナル経路を絞り込むことを計画している。当該年度では、タモキシフェン塗布により局所にメラノーマを自然発症するBRaf(CA)Pten(loxP)Tyr::CreERT2マウス(3遺伝子型混合;通称BPマウス)をJackson研究所より入手し、自家繁殖を開始した。入手当初は自家繁殖が安定しなかった(親マウスに夜新生仔マウスの食殺)が、徐々に安定して尾DNAからのPCR法による遺伝型解析が実施できるようになった。さらに安定した繁殖継続から3遺伝子型混合個体を選別し、タモキシフェン塗布による腫瘍発生試験を実施したい。その一方で、メラノーマ抗原特異的T細胞受容体を有するPmelマウスへのB16F10メラノーマ細胞の移植実験から、野生型マウスと比較して腫瘍サイズやメラノーマのPD-L1発現に大きな変化はなかったものの、腫瘍内のCD4+CD25+FoxP3+調節性T細胞(Treg)の存在比率が増加していた。担がん状態で誘導される免疫編集では腫瘍内Treg増数を指標とした解析を行っていくことについても検討する必要がでてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

メラノーマを自然発症するBRaf(CA)Pten(loxP)Tyr::CreERT2マウス(通称BPマウス)をJackson研究所より入手し、自家繁殖を開始したが、繁殖が安定しないため動物モデル作製に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

モデルマウス(通称BPマウス)の自家繁殖は徐々に良好になってきており、安定化まで然程時間はかからないと見込んでいる。遺伝型確認とともに腫瘍発生可能な個体選別から解析を急ぎたい。

Causes of Carryover

自然発症するBRaf(CA)Pten(loxP)Tyr::CreERT2マウスの繁殖が計画通り進まずに腫瘍発生実験に遅れが出た。マウスの繁殖安定化にともない当該実験を速やかに実施する計画である。翌年度請求助成金と合わせて解析に必要な実験試薬等を順次購入し、初年度の遅れを取り戻したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Low-density lipoprotein receptor expression is involved in the beneficial effect of photodynamic therapy using talaporfin sodium on gastric cancer cells.2019

    • Author(s)
      Kanda T, Sugihara T, Takata T, Mae Y, Kinoshita H, Sakaguchi T, Hasegawa T, Kurumi H, Ikebuchi Y, Murakami T, Isomoto H.
    • Journal Title

      Oncol Lett.

      Volume: 17 Pages: 3261-3266

    • DOI

      10.3892/ol.2019.10004.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A third-generation oncolytic herpes simplex virus inhibits the growth of liver tumors in mice.2018

    • Author(s)
      Nakatake R, Kaibori M, Tanaka Y, Matsushima H, Okumura T, Murakami T, Ino Y, Todo T, Kon M.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 109 Pages: 600-610

    • DOI

      10.1111/cas.13492.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioluminescence Image as a Quantitative Imaging Biomarker for Preclinical Evaluation of Cryoablation in a Murine Model.2018

    • Author(s)
      Lamid-Ochir O, Nakajima T, Miyazaki M, Zhang X, Erdene K, Murakami T, Tsushima Y.
    • Journal Title

      J Vasc Interv Radiol.

      Volume: 29 Pages: 1034-1040

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2018.03.013.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ScreenFectA およびScreenFectA plusによる遺伝子導入の特徴.2018

    • Author(s)
      高木 徹、村上 孝
    • Journal Title

      和光純薬時報Technical Report.

      Volume: 86 Pages: 8-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi