2019 Fiscal Year Research-status Report
心臓移植時ドナー心臓超長時間保存を目指す一酸化炭素を利用した新たな保存法の確立
Project/Area Number |
18K08581
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
木村 成卓 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90348657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 崇 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40306717)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 心移植 / 人工ガス運搬体 / 虚血再灌流傷害 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初順調に進むと考えられていた腹部へのラット異所性心移植モデルの成功率が依然として芳しくなく、研究の進行が遅れてしまっている。レシピエントラットのサイズを大きくし(200g→250g以上)、吻合の際の糸の種類をより細いものに変えたりしたが成績は改善せず、レシピエント頸部皮下においてレシピエントの頸動脈・頸静脈にそれぞれドナー心の大動脈・肺動脈を吻合する方法を試してみたがやはり安定して移植が成功するようにはならなかった。cuff method と呼ばれるcuffを用いた吻合法にも着手してみたが、この方法もなかなか成功せず、ラット異所性心移植モデルを安定して作成できるようになったとはいいがたい状況である。そのため(一酸化炭素付加)人工ガス運搬体を加えた心臓保護液・臓器保存液を用いた移植まで到達しておらず、成功率を上げるために手技を向上させたり、手術の際の助手を確保できるように(人手の関係で手術の際に助手をつけることが困難であった)試行錯誤している最中である。また、ドナー心をレシピエントに植え込む前の心臓の経時的変化を組織学的に評価することへ着手開始し、まず心筋保護液・臓器保存液中に人工ガス運搬体を加えない場合(コントロール)のドナー心摘出直後・摘出1・2時間後の心筋組織標本を採取した。今後(一酸化炭素付加)人工ガス運搬体を加えた場合(どの程度の量を加える(どの程度の濃度にする)のがふさわしいかも検討する)での心筋組織標本も採取し、組織学的に解析、比較検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初順調に進むと考えられていた腹部へのラット異所性心移植モデルの成功率が依然として芳しくなく、研究の進行が遅れてしまっている。レシピエントラットのサイズを大きくし(200g→250g以上)、吻合の際の糸の種類をより細いものに変えたりしたが成績は改善せず、レシピエント頸部皮下においてレシピエントの頸動脈・頸静脈にそれぞれドナー心の大動脈・肺動脈を吻合する方法を試してみたがやはり安定して移植が成功するようにはならなかった。cuff method と呼ばれるcuffを用いた吻合法にも着手してみたが、この方法もなかなか成功せず、ラット異所性心移植モデルを安定して作成できるようになったとはいいがたい状況である。そのため(一酸化炭素付加)人工ガス運搬体を加えた心臓保護液・臓器保存液を用いた移植まで到達しておらず、成功率を上げるために手技を向上させたり、手術の際の助手を確保できるように(人手の関係で手術の際に助手をつけることが困難であった)試行錯誤している最中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ラットの心移植モデルについては腹部・頸部ともに引き続き継続して行い、成功率を高められるように努力する。今後の成績が改善するように細かな工夫を追加していきたいと考えているが、特に繊細な手技を要する手術であり、助手の存在も重要ではないかと考えられ、助手を担える人員を確保していきたい。また同時にドナー心をレシピエントに植え込む前の心臓の経時的変化の組織学的評価を引き続き行い、心筋保護液・臓器保存液中に(一酸化炭素付加)人工ガス運搬体を加え、どの程度の量を加える(どの程度の濃度にする)のがふさわしいか、またどんな変化が生じるかを主に組織学的に解析・検討していきたい。ラット心移植モデルの成功率が向上し安定してきた際には、当初の予定通り移植したドナー心を摘出し解析を行う。
|
Causes of Carryover |
研究分担者の大塚が東京慈恵医大で使用した分担金に少額の残金が生じてしまったためである。本分担金の残金は翌年度分と合わせ試薬購入や人工ガス運搬体の準備・供給のために必要な資金として使用する予定となっている。
|