2020 Fiscal Year Annual Research Report
Search for novel compounds that can ameliorate NAFLD and search for pathology-specific biomarkers
Project/Area Number |
18K08654
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
竹村 茂一 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00322363)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南山 幸子 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00362989)
久保 正二 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80221224)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脂肪性肝炎 / 肝線維化 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)や非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態進展にマクロファージ(MΦ)は重要な役割を演じている。我々は様々な肝硬変モデル動物やMΦ細胞株を用いてSアリル化合物がMΦの分極制御をすることにより肝線維化、肝硬変の進展抑制、線維素溶解促進をできることを報告してきた。近年、肝線維化を生じる病態の一つとしてNAFLD/NASHが増加し、その進行度診断や病態制御などが重要な臨床課題となっている。一方、生理活性脂質セラミドは、炎症などの刺激を受けて増加することが知られているほか、申請者らの過去の研究では、特異的なセラミド分子種の増加が臓器線維化病変の一つである動脈硬化の病変部位で増加することを見出していることから、セラミドの分子種の違いがNAFLDの病態増悪に寄与すると考えている。本研究の目的はSアリルグルタチオン(SAG)によるMΦ分極抑制を介したNAFLD/NASH病態の進展抑制効果を検討することである。同時にMΦの分極に関与する生理活性セラミドを病態別に解析することで、NASH/NAFLDの病態増悪に関与するセラミド分子種を同定し、新規バイオマーカーとなり得るかを検討する。3年次である令和2年度は前年にひき続き、より臨床病態に即したラットNAFLDモデルを用いて高脂肪食に伴う脂肪肝を惹起することができた。解析の結果、肝臓におけるセラミド量を定量すると、種々の群間でセラミド総量に差は無いものの、脂肪肝では特定のセラミド分子種の割合が大きく変化することが判明した。またSAG投与により肝細胞内脂肪滴が小型化し、炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインが軽減され、線維化マーカーの有意な減少を生ずることを確認した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Impact of laparoscopic liver resection for hepatocellular carcinoma on the development of postoperative complication2020
Author(s)
Shirai D, Shinkawa H, Takemura S, Tanaka S, Amano R, Kimura K, Yamazoe S, Ohira G, Nishioka T, Tauchi J, Miyazaki T, Ishihara A, Eguchi S, Kubo S
Organizer
Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 Annual Meeting (APASL2020)
-
[Presentation] Tumor size and survival outcomes after liver resection in patients with a solitary hepatocellular carcinoma without macroscopic vascular invasion2020
Author(s)
Shinkawa H, Tanaka S, Takemura S, Amano R, Kimura K, Yamazoe S, Ohira G, Nishioka T, Tauchi J, Miyazaki T, Ishihara A, Eguchi S, Shirai D, Kubo S
Organizer
Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 Annual Meeting (APASL2020)
-
[Presentation] Efficacy of re-TACE after Lenvatinib treatment for TACE-refractory hepatocellular carcinima2020
Author(s)
Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Yamamoto A, Odagiri N, Yoshida K, Kotani K, Motoyama H, Kawamura E, Hahihara A, Fujii H, Enomoto M, Tamori A, Takemura S, Kubo S, Miki Y, Kawada N
Organizer
Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 Annual Meeting (APASL2020)
-
[Presentation] Genetic profiling using resected samples of juvenile-onset human cholangiocarcinoma: SKI gene regulates expressions of ERK1/2 and p21 resulating in cell cylce inhaibition2020
Author(s)
Kawamura E, Matsubara T, Higuchi M, Daikoku A, Takada S, Deguchi A, Odagiri N, Ito T, Kinoshita M, Yuasa H, Urushima H, Sato-Matsubara M, Tanaka S, Takemura S, Iwaisako K, Enomoto M, Murakami Y, Taguchi Y, Tamori A, Kubo S, Ikeda K, Kawada N
Organizer
Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020 Annual Meeting (APASL2020)
-
-
-
-