• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

非小細胞肺癌の発生、進行におけるERβとGPER1/GPR30の働きの解明

Research Project

Project/Area Number 18K08789
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

池田 公英  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20448525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 健治  熊本大学, 病院, 講師 (70363538) [Withdrawn]
鈴木 実  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (80312940)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords肺癌 / エストロゲン
Outline of Annual Research Achievements

2016年1月から2016年12月の間に当科で根治目的で手術を施行した114例の非小細胞肺癌症例においてGPER1およびESR2の発現をreal-time PCR法で定量した。その結果
①GPER1, ESRとも正常肺における発現が腫瘍部より有意に高値だった。(p<0.001, P=0.01)②正常肺での発現は男女差なし、喫煙の有無でも差はなし、高齢者ほどESR2の発現が高値だった。③腫瘍部での発現はGPER1、ESR2とも腺癌で高値。GPER1はリンパ節転移陰性症例、CEA低値症例で高値だった。④GPER高値症例は無再発生存において有意に予後良好(P=0.001)。OSでも予後良好な傾向⑤ESR2高値例はOSで有意に予後良好(p<0.001)
⑥AD限定での解析ではlepidic growth, リンパ節転移なし、CEA低値がGPERの高値と関連した。ESR2はlepidic growth群で高値だった。
GPER1, ESR2とも低発現群で予後不良な傾向があったことから、これらのレセプターを介しての刺激がtumor suppressiveに働いている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学会発表は行ったが、論文執筆に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

DATAの蓄積と論文執筆をめざす。

Causes of Carryover

未実験分の症例があるため、来年度に持ち越し

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 非小細胞肺癌におけるERβ/GPER1の発現の解析2019

    • Author(s)
      池田公英
    • Organizer
      第72回日本胸部外科学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi