• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

グリオーマ幹細胞を用いたがん組織表現型と遺伝子発現への麻酔薬の影響の検討

Research Project

Project/Area Number 18K08874
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

岩井 鉄平  関西医科大学, 医学部, 研究員 (90440966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広田 喜一  関西医科大学, 医学部, 教授 (00283606)
岩田 亮一  関西医科大学, 医学部, 講師 (60580446)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords麻酔薬 / 神経膠腫 / 三次元スフェア培養 / RNA-Seq法 / がん幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

がん患者の治療としての手術を行う際に使用する麻酔薬の種類などを含む麻酔管理法の差異が、その後の患者予後にいかなる影響を与えるかという問題を神経膠腫(グリオーマ)由来のがん幹細胞を用いてがん幹細胞の表現型への影響(増殖能、代謝モード、細胞膜分子発現、細胞死、細胞内シグナル伝達、抗がん剤への感受性、組織学的検討)に加えてグリオーマ由来のがん幹細胞の遺伝子系への影響(遺伝子発現,エピジェネティックの制御など)を申請者らが樹立した幹細胞様細胞を用いて細胞生物学的、分子生物学的さらに遺伝学的に追究することが本研究の目的である。
この課題を遂行する為の実験系の立ち上げを行い以下の研究実績を得た。
グリオーマ由来のがん幹細胞の取得、培養また三次元スフェア(細胞塊)培養の確立を行った。グリオーマ由来のがん幹細胞を用いて揮発性吸入麻酔薬イソフルラン・セボフルランへの暴露する事によりがん組織の表現型のアッセイ法を行い揮発性吸入麻酔薬が細胞の増殖と細胞死に有意な影響を及ぼさないとの研究結果を得た。さらに幹細胞性(stemness)を検討する限界希釈法による assayを行ったところイソフルラン・セボフルランはグリオーマ由来のがん幹細胞の幹細胞性を抑制するという検討結果を得た。さらに遺伝発現に及ぼす影響をRT-PCR法を用いてアッセイする方法を確立した。 静脈麻酔の効果についてはプロポフォールを用いた検討を行った。 臨床使用濃度を超えた高濃度では細胞の増殖を抑制して細胞死を誘導するという結果を得たが臨床使用濃度ではこのような影響は観察されなかった。さらに幹細胞性には臨床使用濃度では有意な影響を及ぼさなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究経過に沿って幹細胞性のアッセイ、遺伝子発現をRT-PCRのレベルで確認する実験系を確立できた。

Strategy for Future Research Activity

グリオーマ由来のがん幹細胞に適応してin vivo (Xenograftモデル)で麻酔薬の影響を検討する実験、網羅的な遺伝子発現解析やエピジェネティックに関するアッセイを行い論文の公刊を目指す。

Causes of Carryover

研究の遂行にあたり必要に応じて無駄のない研究費の執行に務めたため、当初の見込み額と執行額に差額が生じたが、研究計画に大きな変更はなく当初の予定通 りに研究を遂行し、適切な研究費の使用に務める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Basic Biology of Hypoxic Responses Mediated by the Transcription Factor HIFs and its Implication for Medicine2020

    • Author(s)
      Hirota K.
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 8 Pages: E32

    • DOI

      10.3390/biomedicines8020032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Meta-Analysis of Hypoxic Transcriptomes from Public Databases.2020

    • Author(s)
      Bono H, Hirota K
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 8 Pages: E10

    • DOI

      10.3390/biomedicines8010010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An intimate crosstalk between iron homeostasis and oxygen metabolism regulated by the hypoxia-inducible factors (HIFs)2019

    • Author(s)
      Hirota K
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med

      Volume: 133 Pages: 118-29

    • DOI

      j.freeradbiomed.2018.07.018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 酸素生物学の建設 ― 生体の酸素利用の方程式 ―2019

    • Author(s)
      広田 喜一
    • Journal Title

      現代化学

      Volume: 585 Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 29-322019

    • Author(s)
      広田 喜一
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 37 Pages: 3249-50

  • [Presentation] 低酸素-低酸素誘導性因子(HIF)-炎症2019

    • Author(s)
      広田 喜一
    • Organizer
      第72回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi