• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

急性期脳主幹動脈閉塞の血管内治療に伴うくも膜下出血に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 18K08936
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

早川 幹人  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80450229)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords急性期脳梗塞 / 血栓回収療法 / 血管内治療 / くも膜下出血 / 脳主幹動脈閉塞
Outline of Annual Research Achievements

急性期脳主幹動脈閉塞に対する、ステントリトリーバー等の新規デバイスを用いた血栓回収療法は有効性が証明され、標準治療の地位を確立するに至った。一方で、合併症として、アルテプラーゼ静注療法等の内科治療ではみられなかった、くも膜下出血に代表される「機械的侵襲に伴う頭蓋内出血」が認められるようになった。血管内治療後くも膜下出血は、予測因子や臨床転帰への影響は明確になっておらず、また、末梢血管閉塞では血管の分岐・屈曲によりステントリトリーバーの円滑な牽引ができず合併症リスクが高まると懸念されているが、安全性の高い治療手技は確立されていない。
本年度は、血管内治療後のくも膜下出血の発症・増悪の臨床的・解剖学的予測因子を明らかにするために、血栓回収療法の多施設共同観察研究(茨城県の血栓回収療法を行う15施設を対象としたRICOVERYレジストリ、筑波大学および関連計5施設のNEMMOPHILAレジストリ)を構築した。500例超が登録されたRICOVERYレジストリからは、再開通率86%, 転帰良好例34%、死亡が14.1%ですべての頭蓋内出血発症率は30%、転帰悪化につながる脳実質内血腫発症率は2.3%であった等の、現時点での血栓回収療法の診療実態を明らかにすることができ、NEMMOPHILAレジストリからは、入院時高血糖が術後の頭蓋内出血を予測する、等の知見が明らかとなった。得られた成果は学会および総説(著書分担執筆)で発表した。本研究は、急性期脳梗塞に対する血管内治療の安全な治療手技確立に資する研究である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の検討対象となる多数例のレジストリを構築し、研究成果を複数報告することができたが、血栓回収療法後くも膜下出血の臨床的・画像的予測因子の解析が途上である。

Strategy for Future Research Activity

RICOVERYレジストリ、NEMMOPHILAレジストリの登録症例における血管内治療後の臨床的予測因子について解析を進めると同時に、血管内治療時の画像情報をDVD-Rを用いて集積し、解剖学的予測因子についての解析の準備を進める。

Causes of Carryover

血栓回収療法後くも膜下出血の臨床的・画像的予測因子解析において、特に画像データベース構築(登録症例の術中画像をDVD-Rにて多施設観察研究参加施設から収集)が遅れたことから研究の進展がやや遅れ、学会発表の水準に達せず、出張旅費およびDVD-R等研究に必要な諸経費が当初の見込みより低額であったことが挙げられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 血管内再開通療法を受けた急性期脳主幹動脈閉塞例における搬送様式と転帰の関連2019

    • Author(s)
      早川 幹人、佐藤 允之、芳村 雅隆、鶴見 有史、河合 拓也、粕谷 泰道、大橋 智生、大島 幸亮、伊藤 嘉朗、丸島 愛樹、加藤 徳之、松丸 祐司
    • Organizer
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] Interhospital Transfer Versus Direct Admission of Acute Stroke Patients Undergoing Endovascular Reperfusion Therapy: A Real-World Experience in Japan2019

    • Author(s)
      Mikito Hayakawa, Masayuki Sato, Masataka Yoshimura, Arihito Tsurumi, Takuya Kawai, Hiromichi Kasuya, Tomoo Ohashi, Kosuke Oshima, Yoshiro Ito, Aiki Marushima, Noriyuki Kato, Yuji Matsumaru
    • Organizer
      International Stroke Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多施設共同データベースを用いた脳梗塞急性期血管内再開通療法における頭蓋内出血の解析2018

    • Author(s)
      松村英明、丸島愛樹、早川幹人、日野天佑、佐藤允之、伊藤嘉朗、滝川知司、鶴田和太郎、中居康展、加藤徳之、上村和也、石川栄一、鈴木謙介、兵頭明夫、松丸祐司、松村 明
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第77回学術総会
  • [Presentation] 症候性頭蓋内動脈狭窄症に対する血管内治療後の転帰に関連する因子についての検討2018

    • Author(s)
      日野天佑, 早川幹人, 細尾久幸, 佐藤允之, 伊藤嘉朗, 丸島愛樹, 滝川知司, 中居康展, 加藤徳之, 鈴木謙介, 兵頭明夫, 松丸祐司.
    • Organizer
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Presentation] JSNET研修5施設での脳梗塞急性期血管内再開通療法における頭蓋内出血の解析;高血糖と低ASPECTSが頭蓋内出血と関連する2018

    • Author(s)
      松村英明, 丸島愛樹, 佐藤允之, 伊藤嘉朗, 早川幹人, 滝川知司, 鶴田和太郎, 中居康展, 加藤徳之, 鈴木謙介, 松丸祐司, 松村明
    • Organizer
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Book] 脳梗塞診療読本第3版2019

    • Author(s)
      豊田一則
    • Total Pages
      443
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 最新主要文献でみる脳神経外科学レビュー20192019

    • Author(s)
      新井一、若林俊彦、斎藤延人
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi