• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Molecular mechanisms and target therapy of vessel co-option and mimicry for glioblastoma

Research Project

Project/Area Number 18K08987
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高野 晋吾  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50292553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 幸成  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00571811)
山下 年晴  筑波大学, 医学医療系, 助教 (50400677)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsglioblastoma / anti-angiogenesis / vascular co-option / vasculogenic mimicry / bevacizumab
Outline of Annual Research Achievements

【目的】今年度前半は血管co-optionの分子機構の解明とその分子標的治療を目的とした。膠芽腫細胞と血管内皮細胞を用いたin vitroでの血管co-optionモデルの開発を目指した。後半には、膠芽腫摘出組織の3つの時期(Bevacizumabの未使用時、使用直後、不応時)の標本を使い、血管co-optionとmimicryの程度を評価した。
【対象・方法・結果1】血管co-optionのin vitro モデルの開発:血管内皮細胞(HUVEC)のゲル内3D培養と膠芽腫細胞U87-MGの共培養により、HUVECは24時間でゲル内にtubeを形成し、U87-MGは血管tubeに寄り添うように侵入した。その侵入がconnexin43阻害剤およびSDF-1阻害剤で抑制された。
【対象・方法・結果2】初発膠芽腫でneoadjuvant Bevacizumab治療後摘出組織5例および同一例がBev持続使用後腫瘍増大で死亡したautopsy5例、およびBev未使用14例で評価した。Bevが有効であった群では、未使用群に比べて血管密度は低下していたが、co-option及びmimicryとも変わりはなかった。一方、Bevが不応性になったR群では、血管密度は低下を維持しているが、co-option及びmimicryともに他群よい増加していた。
【考察・結論】膠芽腫の血管新生抑制療法の標的として、血管co-optionとmimicryの重要性を実際のBevacizumab不応例でも検出できた。各機構のin vitroモデルが開発され、標的分子も判明してきた。次年度は、in vivoモデル、特にBevacizumab不応例モデルを用いて、血管co-optionとmimicryを標的とした腫瘍の増殖抑制に繋がる効果的な分子標的治療の時期、組み合わせを探索する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに進んでいる。成果は学会発表を行った。次年度以降の結果と合わせて論文化する。

Strategy for Future Research Activity

膠芽腫の血管新生抑制療法の標的として、血管co-optionとmimicryの重要性を実際のBevacizumab不応例でも検出できた。各機構のin vitroモデルが開発され、標的分子も判明してきた。今後は、in vivoモデル、特にBevacizumab不応例モデルを用いて、血管co-optionとmimicryを標的とした腫瘍の増殖抑制に繋がる効果的な分子標的治療の時期、組み合わせを探索する。

Causes of Carryover

今年度の研究がこれまでの研究室の物品や試薬で行うことができたため。
今年度はヒトの臨床サンプルでのbevacizumab不応例の病理学的検査を追加で行ったため、予定していた動物実験が行えなかった。動物実験に使用する費用が次年度に持ち越された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ANGI-05 PATHOGENESIS OF RESISTANCE (MIMICRY AND CO-OPTION) TO ANTI-ANGIOGENIC TREATMENT FOR GLIOBLASTOMA2019

    • Author(s)
      Shingo Takano, Toshihide Tanaka, Eiichi Ishikawa, Youhei Yamamoto, Jun Takai, Masahide Matsuda, Takao Tsurubuchi, Hiroyoshi Akutsu, Akira Matsumura
    • Journal Title

      Neuro-Oncology Advances

      Volume: 1, supp 2 Pages: ii5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 膠芽腫における血管co-optionの分子機構2019

    • Author(s)
      高野晋吾、石川栄一、松田真秀、松村明
    • Organizer
      第37回日本脳腫瘍病理学会
  • [Presentation] 膠芽腫における血管co-optionとmimicryの病態と分子機構の解明2019

    • Author(s)
      高野晋吾、石川栄一、松田真秀、松村 明
    • Organizer
      第78回脳神経外科総会
  • [Presentation] 膠芽腫における血管新生抑制抵抗性因子:血管co-optionとmimicryの病態の解明2019

    • Author(s)
      高野晋吾、田中俊英、石川栄一、松田真秀、鶴淵隆夫、阿久津博義、松村明
    • Organizer
      第37回日本脳腫瘍学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi