• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

注入型局所硬化ゲルを用いた幹細胞・成長因子送達による新規難治性骨折治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K09079
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

内田 健太郎  北里大学, 医学部, 講師 (50547578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 治  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00209537)
馬渕 洋  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50424172)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords成長因子 / 局所硬化ゲル
Outline of Annual Research Achievements

移植型、局所投与型骨形成促進剤の利点を併せ持つ新規骨形成促進材料を開発すべく検討を行った。デキストラン(Dex)を主骨格とする局所硬化ゲル(Dexゲル)にbFGFを含有させ、マウス骨折モデルにおける骨折治癒促進効果を検討した。C57BL/6Jマウスを用いてマウス骨折モデルを作製した。骨形成促進材として、bFGF 1μg を含有させた局所硬化ゲルを用いた。骨折のみのcontrol群、骨折部に局所硬化ゲルのみを投与したDexゲル群、骨折部にbFGF含有局所硬化ゲルを投与したDexゲル+bFGF群の3群を作成した。投与後4週で屠殺して大腿骨を採取し、micro CTで骨折部を中心に10mmの範囲を撮影して、新生骨の骨量(BV)・骨塩量(BMC)を測定した。また、局所硬化ゲルにおけるbFGFの徐放量を測定した。局所硬化ゲルにおけるbFGFの徐放量は、最初の4時間までの徐放量が多く、その後は徐放量が低下したが、72時間後も骨形成に十分な量のbFGFが徐放されていた。3D-CT画像では、control群・Dexゲル群と比較して、Dexゲル+bFGF群で旺盛な新生仮骨の形成を認めた。また、control群・Dexゲル群と比較し、Dexゲル+bFGF群で有意に骨量・骨塩量が増加しており、新生骨形成が認められた。control群とDexゲル群との間には、骨量・骨塩量とも有意差は認められなかった。局所硬化DexゲルはbFGFの局所保持および徐放が可能でああるとともに、骨折部の骨形成を促進することが可能であった。本研究成果に基づいて特許出願を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

局所硬化ゲルを用いた成長因子徐放システムの確立に成功し、骨折治癒促進に有用である可能性を示した。特許出願を果たしており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

成長因子徐放に最適なゲル組成の検討を行い、シーズの育成を図る。細胞送達に最適なゲル組成の検討、骨折治癒促進への応用を図る。難治性骨折モデルに対する作用を検討する。

Causes of Carryover

ゲル組成の最適化に予定より時間を要したため骨折モデルを用いた実験への着手が遅れた。そのため、次年度額が生じた。次年度に骨折モデルを用いた検証実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Presentation] 局所硬化デキストランゲルと塩基性線維芽細胞増殖因子を用いた新規骨形成促進法の検討2019

    • Author(s)
      3.庄司真太郎、内田健太郎、関口裕之、井上 玄、齋藤 亘、宮城正行、村田 幸佑、川久保 歩、高相晶士
    • Organizer
      第37回日本運動器移植・再生医学研究会
  • [Presentation] 塩基性線維芽細胞増殖因子と局所硬化デキストランゲルを用いた新規骨形成促進法の有用性2018

    • Author(s)
      庄司真太郎、内田健太郎、関口裕之、井上 玄、齋藤 亘、宮城正行、村田幸佑、川久保 歩、高相晶士
    • Organizer
      第33回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 骨再生用組成物、骨再生用組成物キット、骨再生用部材および骨再生方法2018

    • Inventor(s)
      林 英治、舟崎 愛、諌山 純、内田健太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      林 英治、舟崎 愛、諌山 純、内田健太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-184885
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 骨再生用組成物、骨再生用組成物キット、骨再生用部材および骨再生方法2018

    • Inventor(s)
      林 英治、諌山 純、舟崎 愛、内田健太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      林 英治、諌山 純、舟崎 愛、内田健太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-100652

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi