• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高齢者運動器疾患の全身網羅的長期縦断解析と健康寿命延伸のための介入プログラム策定

Research Project

Project/Area Number 18K09102
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

今釜 史郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40467288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 和克  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00706294)
安藤 圭  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40566973)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords高齢者運動器疾患 / 健康寿命延伸
Outline of Annual Research Achievements

一般住民におけるフレイルとロコモについて,疼痛程度,膝・腰椎変性(膝OA,腰OA)との関連の相違を検証するため,北海道八雲町の運動器健診を受診した中高齢者1016名(男性427名,女性589名,平均年齢64.3歳)を対象に調査した.ロコモ25で16点以上をロコモとし, フレイル診断はFriedの基準に準じて「体重減少」,「疲労感」,「身体活動低下」,「筋力低下」,「歩行速度低下」の5項目中3項目以上該当をフレイルとした. 疼痛は腰痛,下肢痛,膝関節痛をVASで評価し,神経障害性疼痛(NP)有無も検討した.膝OAは単純X線検査でKellgren-Lawrence分類2度以上,腰OAはNathan分類3以上の骨棘を有するものとした.
結果として,ロコモは14.4%に認め,腰痛,下肢痛,膝関節痛が有意に強く,NP,膝OA,腰OAが有意に多かった (p<0.0001). フレイルは10.8% (110/1016名)に認め,膝OA,腰OAと有意差はなかったが,腰痛,下肢痛,膝関節痛が有意に強かった (p<0.01).しかしフレイルあり110例中,ロコモ合併群 (46例,42%)とフレイル単独群 (64例)を比較すると,ロコモ合併群で有意に疼痛が強くNPが多かった (p<0.05).
以上の結果より1016名全体では一見フレイルも疼痛の強さやNPを反映する結果となったが,フレイルの内訳を検討すると疼痛はロコモ合併による影響が明らかであり,疼痛に関する質問要素が含まれているロコモと比較するとフレイル単独では疼痛やNPを反映することが困難であった.さらにロコモは運動器のX線変性所見も反映した有用なスクリーニングであり,両者の相違を理解した上で使用する必要がある.このデータをもとに中高齢者への運動介入プログラム策定を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に健診データ獲得が進み、プログラム策定作業に着手できる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、介入プログラムを策定し、中高齢者の健康寿命延伸に寄与すべく研究を進める。

Causes of Carryover

(理由)初年度健診データの学会発表や健診者へのfeedbackを2018年度末に予定していたが、膨大な健診データの検証を要したことなどにより、2019年度はじめにずれ込んだため。
(使用計画)研究に関する情報収集および研究成果の報告のための学会出席費用やfeedbackに要する費用に充てる。その他の研究内容は同時進行で進めており研究進捗に影響はない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ロコモティブシンドロームとフレイルのQOLに与える影響の違い ―Yakumo study―2018

    • Author(s)
      今釜史郎
    • Organizer
      第91回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 中高齢者における骨粗鬆症,変形性膝関節症,変形性腰椎症の併存率とQOLに与える影響 ―Yakumo study―2018

    • Author(s)
      今釜史郎
    • Organizer
      第91回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 疼痛と膝関節・腰椎変性に関するロコモティブシンドロームとフレイルにおける相違2018

    • Author(s)
      今釜史郎
    • Organizer
      第91回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] ロコモティブシンドロームはフレイルより重心動揺を反映する2018

    • Author(s)
      今釜史郎
    • Organizer
      第91回日本整形外科学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi