2020 Fiscal Year Research-status Report
骨粗鬆症におけるHGF/c-Metシグナルを介した骨と筋肉間ネットワークの解析
Project/Area Number |
18K09116
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
外村 仁 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70604304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高取 良太 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10351355)
長江 将輝 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60604303)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 骨粗鬆症 / サルコペニア / HGF / HIF-1α |
Outline of Annual Research Achievements |
・HGFによる椎間板細胞の細胞増殖に低酸素誘導因子(HIF-1α)産生が重要な役割を果たすことを明らかにし論文報告した。HGF/c-Metシグナルによる椎間板細胞のHIF-1α産生調節機構の解明により,椎間板変性の病態解析や治療法への応用が可能であると考えている。 ・今までにわれわれが確立した骨粗鬆症性ラット椎体骨欠損モデルを用いて、椎骨、椎間板および傍脊柱筋におけるHGF/c-Metシグナルを中心とした成長因子や疼痛関連因子の発現動態を解析した。骨粗鬆症と筋萎縮に関与する因子についての考察を行い、高齢者の骨と筋肉の老化が共存した病態に対して有用な予防・ 治療法の開発につなげたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物モデルは確立されたが、椎骨、椎間板および傍脊柱筋における各因子発現の画像評価、組織評価に難渋しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの実験結果から高齢者の骨と筋肉の老化が共存した病態についてHGF/c-Metシグナルのみならず、疼痛関連因子にも注目して研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度に計画していた動物モデルを用いた研究を進めることができなかったため。 動物モデルの作成とその評価に必要な実験動物、生化学実験材料および組織実験材料についての消耗品経費に使用する。また、論文発表の印刷費や投稿料に使用する予定である。
|