• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The Involvement of Lysophospholipids, Pain-Related Molecules, in Refractory Pain of Interstitial Cystitis

Research Project

Project/Area Number 18K09161
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

新美 文彩  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 診療登録医 (00376451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 佳之  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20529135)
野宮 明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30372379)
井川 靖彦  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (40159588)
本間 之夫  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40165626)
住谷 昌彦  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80420420)
相澤 直樹  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80595257)
亀井 潤  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80805622)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords間質性膀胱炎
Outline of Annual Research Achievements

間質性膀胱炎は成人の泌尿器科疾患で唯一の指定難病で、膀胱痛・膀胱不快感・頻尿などの難治性の知覚過敏症状が臨床上の大きな問題である。近年、侵害刺激を脊髄レベルで増幅・維持させ症状を慢性化させるメディエータとして、リゾリン脂質が注目されている。そこで、間質性膀胱炎の症状の慢性化とリゾリン脂質の関係を解明することを目的として、本研究を立案した。具体的には、IC患者と対照患者で症状、膀胱組織の炎症、疼痛関連物質の定量化を行い、加えて体液中のリゾリン脂質濃度を質量分析計で測定し、相互の関連性を検討する。リゾリン脂質の測定は極めて限られた施設で可能であり、間質性膀胱炎のリゾリン脂質の関連を検討する初めての試みとなろう。症状の発現と関連することが明確になれば、リゾリン脂質は新たな治療の標的となりうる。
本研究においてはまず、まずはIC患者の症状の詳細な解析を行った。間質性膀胱炎と膀胱痛症候群は症状は共通であるものの、その重症度は明らかに間質性膀胱炎で高く、またハンナ病変の数や最大1回排尿量が疼痛のリスク因子であることを突き止めた。本結果は論文をInternational journal of Urologyに投稿し、被査読中である。
更に、IC患者と対照患者の体液中のリゾリン脂質については、間質性膀胱炎220症例、膀胱痛症候群30症例、コントロール群 147 名の尿検体を採取し、液体クロマトグラフ質量分析法により 413 種の尿中脂質を網羅的に測定した。各脂質の疾患特異性を ROC解析で評価した。その結果、HIC 対 BPS およびコントロール群の分類において、単一脂質では PC(34:1)が ROC のAUC 0.831、脂質ペアでは PC(36:2) - PG(34:4)が AUC 0.839で最も高かった。尿中脂質は HIC の有望な診断バイオマーカーであることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Deep Learning Models for Cystoscopic Recognition of Hunner Lesion in Interstitial Cystitis2023

    • Author(s)
      Iwaki Takuya、Akiyama Yoshiyuki、Nosato Hirokazu、Kinjo Manami、Niimi Aya、Taguchi Satoru、Yamada Yuta、Sato Yusuke、Kawai Taketo、Yamada Daisuke、Sakanashi Hidenori、Kume Haruki、Homma Yukio、Fukuhara Hiroshi
    • Journal Title

      European Urology Open Science

      Volume: 49 Pages: 44~50

    • DOI

      10.1016/j.euros.2022.12.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy and safety of intravesical dimethyl sulfoxide treatment for patients with refractory Hunner‐type interstitial cystitis: Real‐world data postofficial approval in Japan2023

    • Author(s)
      Akiyama Yoshiyuki、Niimi Aya、Nomiya Akira、Taguchi Satoru、Yamada Yuta、Sato Yusuke、Kawai Taketo、Yamada Daisuke、Kume Haruki、Homma Yukio
    • Journal Title

      International Journal of Urology

      Volume: 31 Pages: 111~118

    • DOI

      10.1111/iju.15320

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 尿中脂質の網羅的解析による間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の診断バイオマーカー探索と機械学 習を用いた疾患分類予測2024

    • Author(s)
      岩城拓弥 、秋山佳之、蔵野信 、住谷昌彦 、新美文彩 、野宮明 、福原浩 、久米春喜 、 本間之夫
    • Organizer
      第 23 回日本間質性膀胱炎研究会
  • [Presentation] Clinical manifestations of interstitial cystitis/bladder pain syndrome: an analysis of the patient registry in Japan2024

    • Author(s)
      新美文彩
    • Organizer
      第111回 日本泌尿器科学会総会
  • [Presentation] 間質性膀胱炎の診断と治療2024

    • Author(s)
      新美文彩
    • Organizer
      第76回日本産婦人科学会学術講演モーニングセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 間質性膀胱炎の診断と治療2023

    • Author(s)
      新美文彩
    • Organizer
      日本女性骨盤底学会第25回学術集会ランチョンセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 間質性膀胱炎の近年の動向と治療戦略2023

    • Author(s)
      新美文彩
    • Organizer
      日本排尿機能学会第30回総会
    • Invited
  • [Book] 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 患者さんの理解のために2023

    • Author(s)
      秋山 佳之,新美 文彩,野宮 明,本間 之夫
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      医学図書出版
    • ISBN
      978-4-86517-510-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi