• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

The effect of the low ND1 expression in renal cancer cells on the intracellular ROS, tumor metastasis and proliferation

Research Project

Project/Area Number 18K09180
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

金 伯士  東海大学, 医学部, 助教 (70609338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小見山 智義  東海大学, 医学部, 准教授 (60439685)
宮嶋 哲  東海大学, 医学部, 教授 (90245572)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords腎細胞癌 / ND1 / ROS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、腎細胞癌ND1変異と非再発生存率の相関をみた臨床的検討、腎細胞癌手術検体におけるND1遺伝子発現量およびタンパク発現量をみた基礎的検討を基盤として、腎細胞癌の増殖、転移および癌細胞内のROS過剰蓄積におけるND1サブユニットの役割の解明を目的とする。本年度は、異なる腎細胞癌細胞株におけるND1遺伝子変異と遺伝子発現の比較を行うため、RCC4/vector alone, RCC4/VHL, ACHN, Caki2, 786-Oの5種の細胞株を用いて、サンガーシークエンスおよびリアルタイムPCRを行った。シークエンス結果は、リファレンス配列と比較した。リファレンス配列はアクセッションナンバーNC012920とAF346985を使用した。5種類の細胞株のうちRCC4/vector alone, RCC4/VHL, ACHN, Caki2に遺伝子変異を認め、RCC4/vector aloneとRCC4/VHLにT3398CおよびA3796Gの共通の変異を認め、ACHNとCaki2にA3480Gの共通の変異を認めた。Mitomap(https://www.mitomap.org/foswiki/bin/view/Main/WebHome)を用いたデータベース検索で、 A3480Gは大腸結腸癌で同様の変異の報告を認めたが、T3398CおよびA3796Gに関しては癌との関連報告は認めなかった。5種の細胞株を比較したリアルタイムPCRの結果では、ACHNの遺伝子発現量が最も多く、Caki2の発現量が最も少ないことが分かった。残りの細胞株に関しては同程度の発現量であった。腎細胞癌におけるND1遺伝子変異および発現増加が浸潤、転移といった癌の悪性挙動に与える影響の足掛かりとなる成果を得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度にND1蛋白の発現量と細胞内ROSの測定を行う予定であったが、研究室の実験環境の整備に時間がかかり、進捗に遅れが出た。

Strategy for Future Research Activity

上記5種類の細胞株を用いて、ND1蛋白発現量比較と細胞内ROSの計測を行う。また、ND1高発現の細胞株を同定後、ND1遺伝子のノックダウンを行い、増殖能への影響を観察する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi