2020 Fiscal Year Annual Research Report
exploration with pathophysiology of overactive bladder due to metabolic syndrome and development of a diagnostic tool
Project/Area Number |
18K09186
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐竹 洋平 東北大学, 大学病院, 助教 (70783984)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川守田 直樹 東北大学, 大学病院, 講師 (00617524)
山下 慎一 東北大学, 大学病院, 講師 (10622425)
荒井 陽一 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (50193058)
泉 秀明 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80722545)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膀胱虚血 / 過活動膀胱 / 低出力衝撃波 |
Outline of Annual Research Achievements |
メタボリック症候群から続く生活習慣病が放置されると、心筋梗塞、腎不全、脳血管障害等の致死的疾患がドミノ式に引き起こされる。そのため早期介入により、致死的疾患を予防し健康寿病を延ばし、膨大な医療費を削減することが喫緊の課題になっている。 近年、急激な強い尿意を突然催し尿失禁を伴うこともある、過活動膀胱は骨盤の微小血管血流障害が一因であることが解明された。骨盤内の血流障害と高脂肪食により過活動膀胱を引き起こすラットの病態モデルの確立と、そのモデルを用いた研究により、膀胱の血流障害により引き起こされる酸化ストレスが膀胱機能障害の病因であり、マーカーの研究も進んでいる。本研究では、過活動膀胱モデルを用い、尿中のバイオマーカーを探求するとともに、食餌の改善が膀胱機能障害に与える影響について検証する計画である。 昨年度までは、膀胱虚血ラットを作成、偽手術モデルと比較した。比較方法として、膀胱内圧測定と排尿間隔測定(生理学的検討)を行い、膀胱虚血ラットにおいて排尿間隔の短縮化(頻尿)が認められた。さらに、膀胱血流測定により、病態モデルでは血流の低下を認めた。また、低出力衝撃波を膀胱に充てたところ、血流の改善と、頻尿の改善を認めた。最終年度である今年度は、尿中のバイオマーカーの探索を目的として研究を開始した。しかしながら、尿中の代謝物は微量で、病態改善を特徴づけるメディエーターの探索は困難と判断し、膀胱粘膜におけるケミカルメディエーターの探索を行ったところ、虚血状態で惹起される可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC1a)や神経再生に関連するEph受容体リガンドが候補となった。
|