2020 Fiscal Year Research-status Report
Straegies to save the lifetime patients' QOL from glaucoma.
Project/Area Number |
18K09399
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
福地 健郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90240770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷部 日 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30535167)
栂野 哲哉 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70568550)
松岡 尚気 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70646265) [Withdrawn]
寺島 浩子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90721720)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 緑内障性視神経症 / 視野 / QOL(quality of life) / 光干渉断層計(OCT) / OCTアンギオグラフィー(OCTA) / NEI VFQ-25 / コントラスト感度 / トラベクレクトミー |
Outline of Annual Research Achievements |
1.原発開放隅角緑内障(POAG)広義の視野障害とQOL、VFQ-25ラシュスコアと視野の加重平均感度法を用いて、最もQOLに関連する領域は中心やや下方視野であること、遠見や近見、運転、全体的見え方、一般的健康感などのQOLの下位尺度(項目)毎に最も重要な視野の領域が異なる可能性について明らかにした. 2.POAG広義における黄斑部障害・中心窩障害、1)視力維持に必要な黄斑部の領域、中心10°内視野の領域を特定した.緑内障患者の中心窩閾値は矯正視力と高い相関を示すこと、乳頭黄斑領域の網膜神経線維層および視野が保たれている症例の視力と中心窩閾値が維持されていることを明らかにした.2)OCTアンギオグラフィー(OCTA)によって、緑内障患者の形態(網膜内層厚)、機能(視野)と微少血管構築の関連について検証した.中心窩無血管領域(FAZ)、乳頭深部微少血管脱落(MvD)が中心10度内視野、中心窩閾値と強く関連することが明らかとなった.黄斑部血管密度が低い症例では中心10度内視野の進行が速やかである可能性があることが明らかになった. 3.POAG広義患者のコントラスト感度とQOL:POAG広義では視野障害の進行に伴ってコントラスト感度が低下することを明らかにした.また、視野のworse eyeのコントラスト感度がQOLスコアと高く相関することを示した.コントラスト感度検査が緑内障患者のQOL判定に重要な検査になる可能性を示した. 4.乳頭黄斑領域障害を伴うPOAG広義眼に対するトラベクレクトミーによって、眼圧は低下し、平均として中心10°内視野障害の進行は緩徐化した.しかし、眼圧が下降したにもかかわらず、視力、中心窩閾値が低下する症例、乳頭中心窩領域の感度低下がむしろ加速する症例が見られた.さらに検討を要する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画された研究課題について、研究計画、データ収集、学会発表を含めて順調に進展しており、総合して第72回日本臨床眼科学会・特別講演で発表した.現在、個々の研究内容について論文化を進めている.コントラスト感度と視野障害、QOLとの関連、OCTAによる乳頭周囲深部血管網と視力、中心10度内視野との関連など、当初の研究計画からさらに発展した課題が加わっている.一部に新型コロナウイルス感染症の影響による受診患者の減少に伴ってデータ収集がやや遅れているテーマがある.引き続き研究を継続中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究および発表済みデータの論文化を急ぐ. 研究継続中の課題に関しては、積極的な症例収集と、複数回の撮影で画像の質を担保し、解析を急ぐ.緑内障治療による視機能およびQOLの維持効果についての分析をさらに進める.
|
Causes of Carryover |
最終年度に学会発表、論文化のために準備した予算の一部が使用されずに次年度に繰り越された.学会発表がすべてオンラインになったことから旅費として計上した予算の使用ができなかった.また、新型コロナ感染症の影響のため対象患者の受診が減少し、一部の研究データ収集が不十分で、論文化がやや遅れた.
|
Research Products
(18 results)
-
[Journal Article] Efficient measurements for the dynamic range of human lightness perception.2021
Author(s)
Horiguchi H, Suzuki E, Kubo H, Fujikado T, Asonuma S, Fujimoto C, Tatsumoto M, Fukuchi T, Sakaue Y, Ichimura M, Kurimoto Y, Yamamoto M, Nakadomari S.
-
Journal Title
Jpn J Ophthalmol.
Volume: 65
Pages: 432-438
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Prediction of causative genes in inherited retinal disorder from fundus photography and autofluorescence imaging using deep learning techniques.2021
Author(s)
Fujinami-Yokokawa Y, Ninomiya H, Liu X, Yang L, Pontikos N, Yoshitake K, Iwata T, Sato Y, Hashimoto T, Tsunoda K, Miyata H, Fujinami K; Japan Eye Genetics Study (JEGC) Group.
-
Journal Title
Br J Ophthalmol.
Volume: 105
Pages: 1272-1279
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Spatial and Temporal Relationship between Structural Progression and Disc Hemorrhage in Glaucoma in a 3-Year Prospective Study.2020
Author(s)
Higashide T, Ohkubo S, Udagawa S, Sugiyama K, Tanihara H, Araie M, Tomita G, Matsumoto C, Fukuchi T, Tomidokoro A, Hangai M, Kawata H, Inai M, Tanaka Y; SVF Prospector Study Group.
-
Journal Title
Ophthalmol Glaucoma.
Volume: ー
Pages: ー
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Clinical and Genetic Characteristics of 18 Patients from 13 Japanese Families with CRX-associated retinal disorder: Identification of Genotype- phenotype Association.2020
Author(s)
Fujinami-Yokokawa Y, Fujinami K, Kuniyoshi K, Hayashi T, Ueno S, Mizota A, Shinoda K, Arno G, Pontikos N, Yang L, Liu X, Sakuramoto H, Katagiri S, Mizobuchi K, Kominami T, Terasaki H, Nakamura N, Kameya S, Yoshitake K, Miyake Y, Kurihara T, Tsubota K, Miyata H, Iwata T, Tsunoda K; Japan Eye Genetics Consortium.
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 12
Pages: 9531
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-